「生活保護のしおり」の改善について

関根ジローは、全国の超党派地方議員と連携し「生活保護のしおり書きっぷり調査プロジェクト」を立ち上げ、全国の自治体が作成する「生活保護のしおり」の内容を改善する取り組みを推進しています。詳細はコチラ⇒https://ameblo.jp/sekine-jiro/entry-12724638136.html 松戸市が作成する生活保護のしおりの改善にむけて、関根ジローは市議会会派「立憲民主党」を代表して、3月市議会で質問しています。質問をきっかけに、少しずつではありますが、着実に松戸市の生活保護のしおりが改善してきています。議事録を転載します。 ↓↓↓ ◆質問:関根ジロー 長期化するコロナ禍のなかで、生活に困窮する方が増えています。生活困窮のセーフティネットが生活保護です。しかしながら、生活保護の申請にあたって「扶養照会」が大きなハードルの1つになっています。「扶養照会」とは、福祉事務所が、生活保護を申請した人の親族に対して、申請者への援助が可能かどうかを問い合わせるものです。 親・兄弟等に知られたくないと申請を妨げる要因となっていた「扶養照会」のあり方が国会等で議論された結果、厚労省は令和3年3月に「扶養が期待できると判断される者に行うこと」と見解を改め、その内容を全自治体に事務連絡しました。 しかしながら、昨年9月議会において、当時、松戸市福祉事務所が策定し申請希望者に配布している「生活保護のしおり」には、厚労省の通知が反映されておらず、「扶養調査を行い、生活保護を受けるための要件が満たされているかを調査します。」という記載があり、「例外なく扶養調査が行われるという誤解を申請希望者に与えかねない表現」となっており、昨年9月議会で、改善を求めました。その後の改善状況をお答えください。 ◆答弁:松戸市 コロナ禍における生活保護行政の改善についてですが、本市では、生活保護の申請時に、扶養照会の趣旨をご本人に丁寧に説明し、その方の生活歴等を聞き取った結果、長年の音信不通により交流が断絶している場合や扶養義務者からの暴力や虐待を受けていた場合等は、扶養調査を行わない等の配慮をしております。また、「生活保護のしおり」については、9月議会での議員からのご指摘を踏まえ、例外なく扶養調査が行われるという誤解を招かないよう、「扶養親族であっても扶養が期待できない者と判断した場合やDV・虐待等の被害を受け居所を知られたくない場合等には扶養調査を行わないこともあります」と、令和3年10月改定版に追記しました。今後も引き続き、丁寧に生活歴等を聞き取り、個々の要保護者に寄り添った対応をしてまいります。以上、答弁とします。 ◆再質問:関根ジロー 早速の続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』