2025年7月26日 14時。熱いミルクティーを飲みながら、パソコンのキーボードを叩いている。 土曜日の今日は、午前9時30分に高崎の自宅を出発。午前10時30分から、沼田市内で開かれた「第60回 群馬県手をつなぐ育成会大会」に出席した。 永年功労者に表彰状を手渡した後、来賓として、次のように挨拶した。出来るだけ正確に記しておく。 「本日、『群馬県手をつなぐ育成会大会』が、大勢の関係者の方々のご参加を得て開催されたことを、心よりお喜び申し上げます。育成会の皆様には、日頃から県の障害者福祉施策にご理解とご協力を頂き、改めて、衷心より感謝を申し上げます!!」 「加えて、先ほど表彰を受けられた方々にも、お祝いをお伝えしたいと思います。皆さんの長年に渡るこの分野でのご尽力に、深く敬意を表させて頂きます!!」 「先ほど、吾妻郡御出身の親の会の元会長(?)の方から、過去の様々なエピソードを伺い、胸を打たれました。改めて、ご家族の皆さんが社会の無理解や偏見と戦い、この分野の行政の取り組みを、力強く後押しして来られたのだと痛感しました!!」 「今後も、知的障害を持つひとたちを支援するためにご活躍頂きますよう、お願いしたいと思います!!」 「知事になってから、今夏でちょうど6年目になりますが、就任直後から1年かけて策定した群馬県の新しい総合計画の中で、次のような未来ビジョンを掲げました。」 「それは、群馬県に『年齢、性別続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
「群馬県手をつなぐ育成会大会」に出席!〜来賓挨拶で伝えた障害者福祉施策に取り組む知事の決意!!
