先日、丹生ダム建設予定地だった場所を視察に訪れました。#嘉田由紀子 参議院議員が知事時代に向き合われた水をめぐる戦い、大阪へと運ばれる水の道筋、そして淀川の源流。そのすべてを間近で感じることができました。山を歩くと、そこかしこに薬草の香りが漂い、岩の間からは湧き水がこんこんと湧き出しています。かつては誰でも自由に汲めたその水も、いまではペットボトルに詰められ、コンビニの棚に並ぶ時代。便利さの陰で、自然の恵みが「商品」へと変わっていく寂しさを覚えます。現地では、乾燥させたクロモジ茶をいただきました。クロモジは、古くから高級楊枝の原料や生薬として重宝されてきた香り高い落葉低木です。湯飲みに立ち上る清々しい香りと、森のマイナスイオンに包まれながらの一杯は、心の芯まで染みわたりました。お茶好きの娘も同行しており、クロモジの続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
大阪の水の源流 栃の木ツアー
佐々木りえ