PTAの同意書などについて

適切なPTA活動にむけて、6月議会で下記の通り質問しました。質問と答弁の議事録を転載します。なお関根ジローは「子どもたちの心身の健康な発達において、学校、家庭、地域の三者の連携協力によることが大切であり、PTAは三者を結ぶ役割の一助となっている」と認識しており、自分の子ども3人の学校のPTA活動は積極的に参加していることを申し添えます(役を歴任したことにより、ポイントが達し、活動免除の立場になっていますが、今年度も微力ながらお手伝いしています)。↓↓↓■質問 3月議会の二階堂議員の代表質問にて、教育長から「学校に対して、への参加に当たり同意書が必要であること、参加・不参加に当たり不平等感がないようにすること、個人情報や会計事務の適切な取り扱いをすることなどの改善に努める」とお答え頂きました。伺います。小中学校65校のうち、PTA がある全ての学校において同意書を保護者や教職員から得ているのかお答えください。また、PTA会費をPTAに代わり学校が学校徴収金として集金する場合には「PTA が学校に対して業務委託契約を交わす」必要がありますが、契約なしで学校徴収金として集金している学校がないかお答えください。未確認の場合には、来年度にむけて、確認する体制を整備していくべきと考えますが、見解をお答えください。次にPTA役員への特典について伺います。3月議会の答弁で「不平等感がないようにすること」の言及がありましたが、複数の保護者から「改善されていない」という声を頂いています。例えば、保護者が参加できる学校内での発表会において「PTA役員に優先席を設ける」こ続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』