松戸市、援農ボランティア推進へ

都市農業振興基本法の成立により都市農地の役割が評価され、「都市にあるべきもの」へと位置づけが変わりました。都市を形成する上で農地を重要な役割を果たすものと捉え、松戸市における都市農業の振興に関する施策を総合的かつ計画的に推進することを目的に、今年度「松戸市都市農業振興計画」が策定されました。 関根ジローは松戸の農地を守っていくためには、農家への様々な支援が必要と考えています。その支援策の一つとして援農ボランティア(※)を推進すべきと2018年6月議会で提案しておりましたが(議事録を下記に転載します)、このことがきっかけとなり、「松戸市都市農業振興計画」のなかで、援農ボランティアは推進していくことが盛り込まれました(添付参照)。引き続き、今後の議会で、具体的な支援策について議論してまいります。 (※)援農ボランティアとは都市の農業や農地に対する市民の関心と期待が高まっている中、農家で農作業を手伝ってみたいなど、農業に関心を持つ市民を対象に、農業の知識と技術を養成し、援農ボランティアとして農家で活躍できる人材を育成し、農家に派遣する取り組みを援農ボランティアと言います。 ******************** 議事録(2018年6月議会) ◆質問:関根ジロー 私は、サラリーマン時代、松戸から常磐線に乗って新宿に通勤していました。車窓から見える松戸-金町間に広がる矢切耕地の景観は素晴らしいし、後世にも残すべきと思います。 矢切耕地を始めとした松戸市の農業の現況を調べてみたのですが、戸数、従業者数、耕地面積が全て減少傾向です。それだけでなく、農業従事者の高齢化も顕著であり、大変に厳しい状況になっています。矢切耕地を始め、松戸の農地を守っていくためには、農家への支援が必要だと思います。このような背景の中で、我孫子市では、地産地消の推進を目的に協議会がつくられており、援農ボランティアが盛んだと伺いましたので、先日視察してきました。 都市の農業や農地に対する市民の関心と期待が高まっている中、農家で農作業を手伝ってみたいなど、農業に関心を持つ市民を対象に、農業の知識と技術を養成し、援農ボランティアとして農家で活躍できる人材を育成し、農家に派遣する取り組みを援農ボランティアと言います。 我孫子市の協議会が取り組む援農ボランティアの実績ですが、平成28年3月時点で71名のボランティア登録者があり、その活動実績は年間延べ1,640件ありました。また、受け入れ農家数は19件です。協議会は、毎月70名前後のボランティアに対して、ボランティア活動可能日をアンケート調査をします。それと同時に、20軒前後の農家に対しても、ボランティアを受け入れたい日程をアンケート調査します。そして、それぞれのアンケート調査を突き合わせる事務を協議会が担っていますが、想像するだけでも膨大な事務量だし、突き合わせる際には、ボランティアと農家の所在地や相性など、きめ細やかな配慮しているということですので、大変な作業をされていると感じました。この協議会に対して我孫子市の支援ですが、300万円の負担金を出しており、加えて事務所の提供、通信費の続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』