宇留賀副知事の続投を望む理由:㊹〜県議団執行の対応に関して、どうしても腑に落ちない4つの点とは?

2024年5月12日 今日は日曜日。公務はないが、朝から活動している!! 「慎重なこと」と「決断力がないこと」は違う。「勇気があること」と「無謀なこと」も意味が異なる。「リーダーシップ」と「独裁」も同義語ではない!! 気がつけば、28年間も政治家をやっている。様々な政局で、様々な政治家の立ち振る舞いを見て来た。その中でひとつ、分かったことがある!!それは、「優柔不断な人物」を担ぐのは最悪ということだ!! 何度も言っているように、上述した国会議員時代のエピソードは、政治家を引退した直後に、書こうと決めている!!このブログに永久保存しておきたいからだ!! さて、ここからは、ブログシリーズの続編に突入する!!前回のブログでも触れたが、知事として宇留賀副知事の再任をどれほど重視しているか?!そして、なぜ、宇留賀副知事を続投させたいのか?!それは、このブログの読者にも、そうでない人たちにも、広く知られている!! にもかかわらず、これまでの自民党県議団執行部との協議の中で、副知事続投に関する前向きな発言が(内々にも)「ただのひと言もない」のは、なぜなのだろうか?! 知事である自分に「一切の言質を与えない」のは、調整が難航しているからなのだろうか?!あるいは、交渉が上手くいかなかった場合に、(そんなことはないと信じているが)「自分たちが責任を取りたくない!!」という心理が働いているからなのだろうか?! そうでなければ、(これもないと思うが)「実は最初から拒否する方針は決めていても、努力したという形だけは残しておきたい!!」ということなのだろうか?!いや、このケースは、井下幹事長を含む執行部の県議の人たちの真面目な人間性を考えると、あり得ない気がする!! ちなみに、過去のブログでも触れたが、もう一度、明確にしておきたい。今回の知事と県議団との調整が決裂した場合、その結果責任は、500%、交渉窓口だった知事と執行部が負う!!(断言)少なくとも、周り(世の中)からはそう見られる!! 若手•中堅県議の間には、「知事を総務会や県議団総会に呼び、全員の前で説明してもらったらいいのではないか?!」という意見も、早々に出ていたと聞いた。自分は逃げも隠れもしない!!これだけの時間がありながら、なぜ(ただの一度も)総務会や県議団総会に呼ばれないのだろう続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』