なぜ動画スタジオを設置したいのか?!⑰〜先ずは動画本数、再生回数で都道府県サイトの頂点を狙う!!

2019年11月24日:パート3 19時過ぎ。高崎の自宅に戻っている。 有楽町で開催された「オールぐんま暮らしフェア」には、高木渋川市長と荒木桐生市長が足を運んでいた。2人の市長の熱意に感銘!!👍 ここからはシリーズその⑰。県庁最上階に動画(放送)スタジオを整備する方針を発表した際、よく聞かれたのが「この事業の投資効果をどう測るのか?!何か具体的な数値目標のようなものはないのか?!」という点だ。 これはもっともな指摘だと思う。が、現時点で詳細な目標データを示すのは難しいと考えている。そもそも、動画(放送)スタジオ設置による効果を、単なる数字だけで判断するのは無理がある。 例えば、このプロジェクトが県民の「心の元気」(期待感や高揚感)を高め、「群馬の空気」を変えるのに役立ったとしても、そうした貢献を数値で表せるだろうか?! さらに言うと、動画を含むコンテンツ、番組等の配信の主体がネットになることは間違いない気がするが、他のメディア(地元TV、地元ラジオ、ケーブルTV等)との新たなメディアミックスによる発信も模索中だ。単にネット配信のアクセス数だけでは、影響力を掴み切れない! ただし、来年の4月、県庁内のスタジオが稼働する前には、より具体的な事業計画を明らかにする。そう決めている。そこまでには、県庁内の組織態勢整備(人事配置等)も終わっているはずだ。 この段階まで来たら、「年間、どのくらいの数の番組を放送するのか?」「どんな数値目標を掲げるのか?」等を明確に示せると思う。いや、示さねばならない! 現段階で掲げることが出来る目標があるとしたら、次の4つだ。(1)国内の自治体がやっている動画や番組配信の事業に関して、群馬県に先進的な(かつ独自の)モデルを立ち上げる! 「ネットTV、動画配信といったら群馬県!」と皆に言われるようなベストプラクティスを実践したい。他の続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』