2025年9月5日 19時30分。高崎の自宅からのブログ。 本日は午前9時に出発。午前10時から自民党の要望に回答する会議に足を運んだ。前回に続き、自民党側からは、県議団5役を含む約20名が参加。県側からは、知事と2人の副知事、総務部長が出席した。 冒頭、知事である自分から、先般の自民党要望に対する議論の経緯や全体的な考え方について発言。続けて、関根総務部長から、回答の中身に関する丁寧な説明があった!! 会議の中で、予算編成の基本的な方針をめぐる議論が起きた。予算編成の度に開かれているこの会議で、初めて、お互いの本音をぶつけ合えた!!これはこれで、良かったと思う!!この件については、どこかで詳しく取り上げる。「県政のあるべき姿」を問い直すためのいい機会になるからだ。 14時。金井康夫県議(自民党幹事長)とサシで会って、予算に関する最後の調整を行なった。細かいことは書かないが、県議団の実質的なリーダーである金井幹事長の立場は、よく分かる。 話し合いの中身は書かないが、さっそく財政当局と協議して理解を求め、必要な対応を指示した!! 過去のブログでも言及したが、金井幹事長は、政策の知識が豊富で、かつ論理的思考の持ち主でもある。知事である自分にとって、このひとが調整や交渉の窓口になってくれているのは、とても有難い!!話がちゃんと通じるもの!! 午前11時過ぎ。本年2月に真打に昇進した落語家の「立川志の彦さん続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
9月補正予算に関する自民党要望に回答する会議に出席!〜あるべき県政の根本に関わる議論が表面化!!
