こんばんは。小泉進次郎です。 先週3月2日-3日の二日間で、世界経済フォーラム(WEF)との共催で「循環経済ラウンドテーブル会議」を開催しました。 循環経済とは、海外ではサーキューラー・エコノミーと言われるもので、従来の大量生産、大量消費が大量廃棄につながる線形(=リニア、意味は生産や消費量とが廃棄量に比例して増えること)経済に対し、資源を捨てずに、再利用し、ものが循環するような経済を意味します。私はシンプルに「捨てない経済」と言っています。 大量生産や消費には、同時に大量の温室効果ガスの発生が伴うため、カーボンニュートラルを目指す上では、従来のようなリニア・エコノミーから、サーキュラー・エコノミーへの転換が不可欠です。 私は、昨年より新型コロナウィルス感染症、気候変動の二つの危機には、経済社会のリデザイン(再設計)が必要であり、脱炭素社会、循環経済(=サーキュー・エコノミー)、自立分散型社会への転換が必要だと訴えてきています。 今回の「循環経済ラウンドテーブル会議」についても、このような問題意識の中、WEFとの共催を大臣就任後より企画し、実現にこぎつけました。 私は初日のオープンニングセッションに、参加しました。パネリスト:オランダ フェルトホーフェン環境大臣経団連 杉森務副会長・環境安全委員長東大グローバル・コモンズ・センター 石井菜穂子ダイレクター三菱ケミカル 和賀昌之社長モデレーター:世界経済フォーラム ブレンデ総裁、江田麻季子日本代表 私からは、循環経済への移行を実現させるためにポイントとなる、三点について話しをしました。一つは今国会に提出予定のプラスチック資源循環に関する法案のこと、次に金融の観点から、循環経済の実現を加速させること、最後に経団連との「循環経済パートナーシップ」を立ち上げたこと。詳しくはこちらをご覧続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』