サマースクールの経験

この夏、インドネシアにあるGreenSchoolのサマースクールへ行ってきました。校舎・机・椅子・遊具その他全ての素材は、竹あるいは環境負荷の少ない材質で作られています。米・野菜・フルーツ・飲み水、更には電力に至るまで、太陽光や水力による発電です。再生エネルギーによる自給自足で学校全体がエコの極み。地産地消・多様性・持続可能性・起業家育成、、、それらを身をもって学び、体感出来る場所でした。この学校では、従来のIQではなく『問題』に対して正しい質問の出来る知的能力を『新しいIQ』として定義しています。日本は答えを学びそれを暗記し、テストでチェックする学習法。一方、ここでは学び、実践し、その体験を通して成功したら成功体験が残り、逆に失敗してもその失敗について何故かと考え、再びチャレンジする道が存在します。具体的な学校生活へ話を戻すと、学校の中に牛がいたりニワトリがいたりと私にとっても衝撃的でした。スクールの敷地内を流れるアユン川を利用して、竹で船を作って実際に川下りも。敷地内には大きなバンブー橋まで架かっていました。田んぼの泥プールでは、その中で相撲をとります。子どもたちは大はしゃぎ。その話を聞いたとき、泥イコール汚い、お腹痛くなっていない?と親としては心配になりましたが、子どもたちの脳内では、泥イコール楽しい!という素直な反応でした。他にもココナッツを使って料理を作ったりと毎日刺激的で、娘たちはここに通いたいと言い出すありさま。トイレはお客さま用もありましたが、娘たちが使用したのは地球に優しいコンポストトイレ🚽、、、つまりはボットントイレ一般的な水洗トイレでは1回につき4ℓほどの水が必要とされるそうです。1日に6回なら24ℓもの水がただ糞尿を流すためだけに費やされる訳です。スクールのトイレは、尿や便を微生物の力で自然に分解し、分解した排泄物は堆肥として畑に撒き、その畑でとれた野菜を学校のランチで食べるので、子どもたちはこの循環システムを日常生活で自然に学ぶそうです。私も実際に体験させて頂きました。このような、ある意味原始的な時代を思わせる教育も、むしろこれからの時代には続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』