松戸市9月議会の一般質問で「小中学校への多目的トイレとウォシュレットの導入」等を求める質問を行いました。市として「多目的トイレは全ての学校に設置していく(校舎及び体育館)」「多目的トイレにはウォシュレットを導入できるように検討したい」等と明らかにしました。 関根ジローは、3つの理由から「小中学校に多目的トイレとウォシュレット」の導入を推進しています。 ❶障害のある児童生徒が「多目的トイレとウォシュレット」を必要としている ❷災害時には避難所として活用されるが、障害者の避難者に「多目的トイレとウォシュレット」が必要とされている ❸平常時においても今後の学校の方向性として地域に開かれた学校(コミュニティスクール)への移行が全国的に少しずつ推進されており、ますます様々な方が学校にいらっしゃるなかで、「多目的トイレとウォシュレット」が必要とされている 議事録(未定稿)を転載します。 ↓↓↓ ◇質問:関根ジロー 質問事項1「学校トイレの洋式化について」は3点質問します。まず質問の要旨(1)多目的トイレ及びウォシュレットについてです。 2020年3月時点での本市の小中学校の洋式化率ですが、小学校45校の平均で「校舎トイレについては洋式化率46%」「体育館トイレについては洋式化率9.5%」、中学校20校の平均で「校舎トイレについては洋式化率45.3%」「体育館トイレについては平均で28.4%」という現状です。この状況を「校舎については2024年までに76%に、体育館については3年かけて100%に推進する」ことを本年3月議会で本市が明らかにしたことはご案内の通りです。 学校トイレの洋式化は、市民から歓迎する声が挙がっており、私も市民からいろいろなお声を頂きましたが、その中で「子供に障害があるため多目的トイレも整備してほしいし、ウォシュレットも整備して頂けるとありがたい」という声についても伺いました。 ここで伺いますが、来年度以降、学校トイレの洋式化工事が本格化しますが、多目的トイレ及びウォシュレットの導入をどのように検討しているのかお答えください。 次に質問要旨(2)トイレの扉について(3)自動水栓及び自動照明については関連がありますので、一括して質問します。まず自動水栓及び自動照明についてです。本年3月議会において、私から「小中学校トイレの洋式化に当たり、トイレの水栓と照明について自動化されるのか」と質問したところ、「その考えはない」との答弁でした。しかしながら、その後、新型コロナウイルス感染症の感染拡大が社会問題化し、感染拡大防止の観点から、新しい生活様式が推進されるという、社会の大きな変化がありました。この新しい生活様式のキーワードのひとつに「非接触」が挙げられております。このようにコロナ禍を通して、非接触が社会に求められているなかで、学校トイレにおける自動水栓及び自動照明についても推進されるべきと思いますが、ご見解をお答えください。加えて、大便器や小便器の洗浄用のスイッチについても非接触のセンサーを導入するかどうかお答えください。 次にトイレの扉についてですが、こちらについても、感染症予防の観点である「非接触」の考え方から、出来る限り扉を設けないで済む構造を導入すべきと思いますが、ご見解をお答えください。 ◇答弁:松戸市 質問事項1.学校トイレの洋式化についてご答弁いたします。初めに、質問要旨(1)多目的トイレ及びウォシュレットについてでございます。学校トイレの洋式化や身体的に不自由な児童生徒でも利用しやすい環境整備につきましては、これまでも保護者や学校関係者などからのご要望もいただいており、教育委員会としても早期実施に向けて取り組んでいるところでございます。この取り組みの中で、多目的トイレにつきましては、現時点では、9校に設置されておりますが、各学校に1カ所は設置することを目指して、来年度から3カ年をかけて予定しております、51系統の校舎内トイレの洋式化工事の中で、多目的トイレも設置するよう計画しているところでございます。多目的トイレの設置にあたりましては、議員ご案内のように、国土交通省から紹介されているスペックを有することを前提とはしておりますが、当整備は、既存トイレを改修工事として実施いたしますことから、必ずしも十分なスペースが確保されるとは限りません。その場合は、例えば、バリアフリー・車椅子対応のみになるケースや、予定しております51系統とは別の系統で実施することも検討してまいりたいと考えております。したがいまして、体育館のトイレ改修につきましては続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』