保護者も教職員もまだまだワクチン2回接種ができない現状です。それに加えて、感染者が著しく増加していることにより入院ができないという報道が相次いでいます。自宅で亡くなる方も後を絶ちません。また、出場できる救急隊ない時間もあったなど、まさに緊急事態となっています(救急隊が出場できなかった時間が生じたことについて、9月議会で質問しました。下記に議事録未定稿を転載します)。 そんななかで、松戸市の小中学校では、緊急事態宣言中における短縮日課等に留まる対応となっています(千葉県立学校は分散登校を導入している。また、少なくない自治体でオンライン授業も導入している。)。 心配する保護者の声にこたえ、小中学校全体としてオンライン授業等を実施することや(登校とオンライン授業の選択制など)、分散登校等をおこなうべきだと、市長・教育長に9月議会で強く要望しました。 ↓↓↓ ◇質問:関根ジロー 救急要請件数増への対応について伺います。 消防局の皆様におかれましては、コロナ禍のなか市民の命と健康を守るため、多大なるご尽力いただいていること、心から感謝申し上げます。 新型コロナウイルスの感染拡大で、救急搬送が困難な状況になっていることが連日報道されています。8月24日に松戸市が公表した「新型コロナウイルス感染症の現状と市の対応(報告)」によると、コロナ陽性者からの救急要請件数が8月は18日時点で210件(前月は92件)、うち病院搬送56件(前月は68件)、うち不搬送は154件(前月は24件)でした。このように救急件数が激増している一方で、不搬送も著しく増加しています。不搬送の要因は、保健所が自宅療養できると判断したり、搬送先が決まらないために感染者が辞退したケース等が増加したこと等、と思われます。 4時間以上要した長時間救急も29件発生しており、最長は14時間10分要した事案もあったそうです。医療機関との交渉回数も40回以上行った事例が2件あるとのことです。 救急要請件数や長時間救急等の急増によって、引き起こされる問題の1つが「松戸市に出場できる救急車がない状態」が生じてしまうことです。市の報告によると、この間に、12日間、延べ7時間16分の間、松戸市に出場できる救急隊がない状態だったとのことです。 出場できる救急隊がない状態を解消するために、消防局としてどのようなご対応をされているのか、続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』