30代、40代の若手政治家への期待と注文〜新世代の斬新な発想と感性をもっと見せつけて欲しい!!

2022年5月7日:パート2 22時過ぎ。熱いほうじ茶を飲みながら、大型連休中(?)でなければ書く時間のないブログの続編をしたためている。 統計サイトのワールドメーターによると、2020年の世界の平均年齢は30、9歳。対して、日本人の平均年齢は48、4歳。米国のCIAが公表している最新のデータでも、世界第2位にランクされている。更に、WHOによる「世界183の国と地域を対象とした中央年齢」のランキングでは45、9歳で、堂々の世界第1位となっている。 加えて言うと、日本における3割近い高齢化率(65歳以上の高齢者が占める割合)は、もちろん断トツの世界一だ。 同様に、閣僚の平均年齢も高い。統計を専門とするグローバルノートの2020年の数値によると、OECD諸国の平均は53、1歳。これに対して、日本の大臣の平均年齢は62、4歳。OECD諸国の中では、最も高い。 が、上記の数字(閣僚の平均年齢)に関しては、あまり気にする必要はないと思う。米国や韓国でも、閣僚の平均年齢は高いし、米国やフランスの若手国会議員の割合も、日本と大差ないからだ。例えば、日本の岸田総理は自分と同じ64歳。米国のバイデン大統領は79歳だ。 それでも、国際的に見て、政界を含む日本社会全体が「若者や女性が活躍しにくい環境」にあることは、間違いない。数年前、フィンランドに34歳の女性首相が誕生したことは、ある種の衝撃だった。 更に驚いたのは、新首相のもとで任命された19人の閣僚のうちの12人が女性だったことと、30代と40代の閣僚が11人を占めたことだ。 そもそも人口の高齢化が世界で最も進んでいる日本とはいえ、明らかに役割を終えた高齢の政治家が、いつまでも議員の椅子にしがみついている様子を見ると、どう見ても「国益を損ねている」と感じてしまう。 周りは、「あの人も、もうそろそろ引退して、後進に道を譲ったらいいのに!」と囁いているのに、本人の耳には届かない。政治家の引き際は難しいが、そうした醜態だけは晒したくないと、つくづく思う。とにかくカッコ悪いもの! 政治家山本一太は64歳。国連の基準に照らすと、来年は名実ともに「高齢者」の仲間入りだ。知事に就任してから、間もなく3年。心の中で、「能力や体力の限界を感じたら、自ら身を引こう!」と決めているものの、まだ、その段階にはないと認識している。 それでも、例えば「80歳まで政治家をやる」な続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』