知事のフィンランド&米国出張:その③〜科学•文化大臣との「通訳抜きの30分の会談」は最大の成果!

2022年9月7日:パート2 地上1万メートルからのブログ。シカゴまでは、あと約3時間。アクションものの最新洋画(どう見ても駄作)を見ながらウトウトしていたが、本格的に寝るのはやめた。ここで眠ってしまうと、米国に到着した後の「時差」が悪化してしまうからだ。 眠い目をこすりながら、ブログの続編を書くことにする。 フィンランドのサウナ協会が創設されたのは1937年。その協会が経営する郊外のサウナハウスで、リトバ•オメロルオマ副会長と会った。サウナ文化をユネスコの無形文化遺産に登録する運動を担当した人物だ。 リトバ副会長からは、サウナの歴史や文化、登録運動の内容や進め方、最も苦労した点などについて、詳細な説明があった。こちらの質問にも、丁寧に応じてくれた。(感謝) 残念だったのは、6つの異なるサウナを持つ協会の施設を見学する時間が十分に取れなかったことだ。スモークサウナには、ぜひ入ってみたかったなあ。 さて、前回のブログで、今回のフィンランド訪問の最大のハイライトは、ホンコネン科学•文化大臣との会談だったと書いた。ホンコネン大臣は35歳。歴史学の修士号を持ち、歴史と教育に関心が高い。日本食が大好きだというハンサムな政治家だった。 このひと、本当に忙しかったようだ。藤村大使のサポートで何とか時間は作ってもらったものの、「10分以上は難しい」とのことだった。恐らく、「会談の冒頭だけ顔を出し、後は同席する美術•文化政策局長に任せる」つもりだったのだろう。 が、群馬県側にとって、知事と文化政策を担当する大臣との会談は、とても重要だった。何とか、知事と科学•文化担当相との個人的な関係を築く第一歩にしたいと思っていたからだ。 県の担当課が作成した資料には、「会談時間は10分。通訳を入れると(実質で)5分間」と記してあった。が、5分間では、こちらが伝えたいと思っている最低限のポイントすら織り込めない。そうでしょう?! 少なくとも、知事の経歴や特徴に加え、「ユネスコ無形文化遺産登録を実現するための最大のポイント」や「群馬県との連携の可能性」くらいは、何とか言及したいと考えていた。 会談の前に、頭の中で様々なシナリオを検討してみた。その結果、次の方法(離れ業?)しかないという結論に達した。 それは、「大臣との会談に関しては通訳を介さず、英語でやらせてもらう。しかも、こちらが喋るスピードは1.5倍速にする。加えて、同席する県職員がメモを取れるように、自分がその場で通訳もやる!」という秘策だ。「かなり無理がある(笑)」ことは分かっていたが、やるしかないと心を決めた。 会議室で待っていると、ホンコネン大臣が到着。部屋の入り口で記念品を手渡し、そのまま写真撮影。35歳の若い閣僚は、気さくに応じてくれた。大臣が席に着いた瞬間に、早口の英語で、こう切り出した。 「大臣、今日はお忙しい中、時間を作っていただき、本当にありがとうございます。フィンランド語の通訳も来てもらっていますが、今回は私の不完全な英語でやらせていただくことをお許しください。」 ひと息ついて、こう続けた。「何しろ、10分しか時間がないとのことなので、日英の通訳も、私が同時にやるつもりです。」 英語でそう話した直後に、日本語で同じ意味のことを(英語以上の早口で)繰り返した。ホンコネン大続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』