知事のフィンランド&米国出張:その②〜多様性を自然に受け入れているムーミンの国の魅力を再認識!!

2022年9月7日 14時過ぎ。ヘルシンキ(フィンランド)からシカゴ(米国)に向かう航空機の機中で、パソコンのキーボードを叩いている。 シカゴまでは、約6時間のフライト。そこから飛行機を乗り換えて、インディアナポリス(インディアナ州の州都)に向かう。宿泊予定のホテルにチェックインするのは、22時頃になる見込みだ。 前回のブログでは細かく書けなかったフィンランド滞在中の活動を説明する。最初に言っておきたいのは、初めて訪れたフィンランドの印象が「すこぶる良かった」ということだ。 最初に遭遇したのは、フィンランド人の素朴で親切な国民性。街全体が豊かな自然に囲まれているというより、自然の中に街があるという印象だ。想像していたとおり、緑の中で、人々がゆったり暮らしているという感じがした。  が、どちらかと言えば内気で、陽気に騒ぐようなタイプではない人が多い反面、心の内には「強靭な意志」を秘めている。「温和に見えるが、内面は強い!」誰もが口にするこの分析は正しいと思った。 そのことは、これまでのフィンランドの苦難の歴史が証明している。特に、ロシアのウクライナ侵攻という事態に直面した際、今までNATO加盟に慎重だった国民の大多数が、決然と逆の道を選んだことに、フィンランドという国の芯の強さを見せつけられた気がした。  第2に、ギスギスした雰囲気はないものの、生真面目で、規則を厳格に守る文化がある。あまり融通の利かない、頑固な人も多いのではないか?現地で暮らす邦人の間では、「日本人と似ている」という見方もあるようだ。 実際、ヘルシンキ滞在中に面会した政府や自治体、大学やNPOの関係者も、予定の時間に遅れることはなかった。何度も言うが、他人に親切で、約束を守る国民性なのだ。 サウナ協会の副会長も、教育文化省の大臣や局長も続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』