2019年11月19日 21時過ぎ。夜の会合を終え、先ほど帰宅。大きく深呼吸をして、パソコンを開いた。 本日は午前7時に自宅を出発。午前8時。自民党県議団執行部(5名)との朝食会の会場に到着。幾つかの問題について、率直な意見交換が出来た。このメンバーによる会食は、今後も定期的に(?)やらせてもらおうと思う。 午前9時30分から庁議。終了後は部局との協議。続けて午前11時からの議会運営委員会に出席した。 午前11時30分。某団体からの予算要望を聞いた。3人の県議も同席。生協食堂でランチ(オムライス定食)を食べ、13時から華人チャンネルのインタビューを受けた。 15時から知事の定例記者会見。その後も表敬や協議が続いた。18時30分。太田市内の会合に足を運んだ。何度か延期になっていたが、ようやく実現した。(ニッコリ) さて、ここからはシリーズの続編。前回のブログで「県庁内に動画の編集、放送も出来る自前のスタジオを整備出来れば、スピーディーに(かつローコストで)動画を発信出来るようになる!」と記した。 例えば外部のスタジオを借りて番組のライブ配信をする場合、どのくらいのコストが必要なのかを調べてみた。その筋の関係者によると、スタジオレンタル代とカメラ・音声、配信にかかる費用を合わせて、少なくとも30万円程度はかかるとのこと。 つまり、ちゃんとした機材を使って撮った番組を、週1回、放送(ライブ配信)するだけで、月額120万円のお金が要る。年間だと1440万円が必要になる計算だ。1週間に10の番組を放送しようと思ったら、これだけで年間1億円以上のコストがかかってしまう。 動画制作を外注した場合はどうだろうか?10分以内のPR動画でも(内容にもよるが)10~40万円のお金がかかると聞いた。加えて、制作の過程で、外部スタッフとの入念な打ち合わせと確認作業も必要だ。 前回のブログでも触れたが、これまでは、動画による説明や、紹介が最も効果的だと思われる案件があ続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』