知事の弱み(?)を握ろうと躍起になっている人たちへの親切な忠告!!:その6

2023年10月12日:パート2 23時。先ほど、久々に草津温泉のお湯に浸かった。身体がポカポカしている。肌もスベスベだ。(ニッコリ) コンビニで買ったお茶を飲みながら、パソコンのブログ更新画面と向き合っている。布団に入る前に、もう1本、ブログ(シリーズの続編)を書くことにしよう。 ここからは、「何が知事の判断に影響を与えているのか?」を、丁寧に解説していく。 知事1期目となるこの4年間、県議会との信頼関係の構築と市町村との連携には、特に力を注いで来た。 理由は明快。知事の政策を実現するためには、県議会の議決が不可欠だ。加えて、県がどれほど立派な政策を打ち出そうと、市町村との連携が無ければ、絵に描いた餅になってしまう。そうでしょう?! 知事として、(先ずは)自らの古巣でもあり、最も政策の近い最大会派の自民党県議団との関係を重視するのは当然だと考えている。 そりゃあ、そうだろう。単独で県議会の安定過半数を握っている自民党の賛成が得られれば、その瞬間に予算の成立は確定する。逆に、自民党が反対すれば、どんな予算も通らないということになるのだ。 だからこそ、歴代の知事は、予算編成の過程で、自民党の要望を聞く会議と、要望に回答する会議を設けて来た。ここでのやり取りが、予算を通すための重要なポイントとなっている。この流れは、今も変わっていない。 こうしたプロセスに加え、山本県政になってからは、過去の知事は誰もやっていなかった「知事と自民党県議団執行部との定例懇談」(意見交換会)を実施している。 この場で、自民党と率直な意見交換が出来るのは、とても有難い!!毎回、2人の副知事にも同席をお願いしている。 もちろん、国政のパートナーであり、県政の与党でもある公明党県続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』