宇留賀副知事続投を望む理由:54〜県内の主要な団体、経済人たちからの要望を無視出来るのか?!

2024年5月22日 午前9時30分。群馬県東京事務所に到着。ここで少し時間調整をして、次の面会に向かう。 午前9時から衆議院議員会館の事務所で、林芳正内閣官房長官と面会した。「知事の会」を代表して、温泉文化のユネスコ無形文化遺産登録推進に関する要望を行った。資料の説明も直接、自分がやった!! 林芳正官房長官は、参議院の当選同期!!ひとことで言うと、「知恵と知識」の塊だ!!文科大臣をやっていることもあって、文化遺産関係についても全て把握している!! 官房長官に就任する前に、外務大臣、防衛大臣、文科大臣、農水大臣、経済担当大臣を歴任。政策の知識という点では、永田町で右に出る政治家はいないだろう!!(感銘) 今回も、超多忙な日程を調整してくれた!!ありがとう、ヨッシー!!(感謝)この後も、与党幹部や現職閣僚とお目にかかる予定だ!! 調整の時間を使って、すかさずブログシリーズの続編を書いてしまおう!! 知事として、「なぜ宇留賀副知事の再任を望んでいるのか?」については、(様々な手段で)説明を尽くして来た!!自民党県議団に対して、同意人事への対応を決めるための「判断材料」は、全て提供したつもりだ!! あとは、独立自尊の県議の集団である自民党県議団の決定を待つしかない!!が、外から見ていて、2つほど「大丈夫かなあ?」と心配になることがある!!1つ目は経済界や主要な職域団体の要望に対する対応だ!! 一昨日、前橋市内で行われた群馬県商工会議所連合会の総会に出席した。来賓挨拶の中で、副知事人事問題に触れ、次のような趣旨の話をした!! 「商工会議所のメンバーを含む県内経済界の皆さんに、お礼を申し上げなくてはならないことがあります!!宇留賀副知事の再任に関して、温かいご支援を頂いていることです!!」 「少し前続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』