宇留賀副知事の任期は6月17日まで!!〜後任の副知事候補は間隔を空けずに人選したい!!

2025年2月22日:パート2 昨日の県議会一般質問(代表質問)で、宇留賀副知事の後任人事について質された。 答弁の中で、昨年6月に、自民、公明、リベラル、つるまうの4会派との確認書の中で合意した「新たな任期は6月17日まで」という約束は必ず守ると明言した。 併せて、次の副知事候補を探しており、(副知事不在の状況を避けるため)第2回定例議会に人事案を提出したいと考えていることも伝えた。 昨年、県議会本会議で、任期1年の副知事人事案が可決された後、宇留賀副知事に、「残りの1年間、これまでなかなか話す機会のなかった県議や県内の経営者にも、出来るだけ会っておいて欲しい!」とお願いした。 フットワークのいい宇留賀さんは、翌週から次々とアポを取って、県内を飛び回っている!!少し前に、2人の地元秘書から、次のような報告があった。 「一太さん、うちの後援会の経営者の人たちから、改めて宇留賀副知事続投への待望論が出て来ているようです。『初めて話したけど、なるほど知事が手元に置きたかった気持ちが分かる。これだけ優秀な副知事、なかなかいないよね』みたいな!!」 そもそも県内の有力企業の経済人たちからは人気が高かったが、その他の経営者や企業関係者にも、宇留賀さんの能力や人柄が伝わって来ている証拠だ。これはこれで嬉しい!!(ニッコリ) 宇留賀副知事の再任に最後まで強く反対していた複数のベテラン県議の方々は例外として、もともと若い副知事に好意や期待感を抱いていた若手、中堅の県議にとっても、宇留賀副知事は「以前より身近な存在」になりつつある気がする!! こうした流れを受けて、最近、「山本知事は、本当に宇留賀副知事を手放すつもりなのか?」「もしかすると、県議会を説得して、任期を延長するつもりなのではないか?」といった複数の声が、寄せられるようになっていた。 発信源は大きく2つに分けられる。1つは、宇留賀副知事の続投を警戒する勢力。もう1つは、「もっと長く群馬にいてもらいたい!」と願っているグループだ!! これまで(どんな場面でも)一貫して、「政治家としての約束は守る!」と言い続けて来た。にもかかわらず、様々な憶測が飛び始めていたことも事実だ。 その意味で言うと、県議会本会議の場で、しかも最大会派である自民党の幹事長からの質問を受けて、知事の真意を改めて発信出来たのは、良かったと思っている!! そもそも交渉や調整というのは、片一方の主張が100%通るようなものではない!!当初、自民党県議団(特に首脳部)は、宇留賀副知事の再任を否決するつもりだった。対して、知事としては、更なる4年の任期を認めてもらいたいと考えて続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』