「県有施設見直し」への懸念や異論は十分理解するが、知事は県民全体の利益(幸福)を考えねばならない

2020年10月25日:パート2 間もなく21時。今日も、ほとんど日本のテレビ番組を見ていない。英語の勉強も兼ねた米国の主要ネットワークの最新ニュース・サーフィンを終えた後、Netflixで話題のドラマを(2話続けて)見た。 寝る前に、新聞にはまとめて目を通す。ヤフーのニュースとNHKのウェブニュースもチェックしておこう。 夕方。武藤健康福祉部長から電話があった。本日、県内で確認された新型コロナ感染者は9名。濃厚接触者が多いようだ。「この局面を乗り切れば、感染拡大(クラスター)を抑えられる。力を合わせて頑張っていこう」と声をかけた。 さて、10月7日に県が県議会側(行財政改革特別委員会)に示した「県有10施設の見直し」に関する中間報告の中身については、県民の間でも様々な反応があるようだ。 少し前のブログでも述べたように、「この時点で議会等から異論や反論が出る」のは当のこと(想定の範囲内)だと捉えている。ここからオープンな議論を重ね、年度内に最終方針を決定する。何度も言うが、中間報告の内容は、最終決定ではない。 特に、今回の中間報告の中で、「前橋市内のベイシア文化ホール(県民会館)は、県有施設としては廃止を検討」としたことに、関係者等から懸念や反対の声が起こっていると聞いた。県として「なぜ、こうした方向性を打ち出したのか?!」は、改めて(このブログでも)詳しく解説する。 が、この問題に関して、ひとつだけ、県民の方々に伝えておきたいことがある。それは、今回の県の提案が、(言うまでもないことではあるが)「単なる感情や思いつきに基づくいい加減な方針ではない」ということだ。県庁内で何度も議論を重ねた上での提案だということは、県民の皆さんに、ぜひ分かっていただきたいと思う。 県都前橋の県民会館は、長年、県民に親しまれた施設だ。知事になる前、20年以上も群馬選出の国会議員として活動した。この間、何度、県民会館の集会やイベントに足を運んだか分からない。続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』