県内宿泊事業者の感染防止対策への新たな支援策を発表〜ストップコロナ対策認定を受けていることが条件

2021年6月7日 午前10時過ぎ。高崎の自宅からのブログ。 本日は「無理やりテレワーク」の月曜日。朝から、自宅で活動している。先ほども、堀越秘書課長や、片貝首席補佐官と電話で話をした。夕方には、新型コロナウイルス関係部局会議(オンライン)もセットしてある。 NHKが毎日、発表している「都道府県 直近1週間の人口10万人あたりの感染者数」の最新データをチェックしてみた。昨日(6日)の時点で、群馬県の順位は更に下がり、全国で32位になっている。瞬間風速ではあるが、これ以上、順位が改善することはないだろう。一応、記録に残しておく。 そもそも、(以前から言っているように)東京を含む関東圏、大阪府や愛知県のような大都市圏と、他県の状況を単純に比較すること自体が、間違っている。経済の規模や人口、密の集積等を考え合わせれば、こうした地域は、最初から感染リスクが高いからだ。 過去のブログでも指摘したが、(例えば)GDPでも、人口規模でも、全国の上位を占める東京都、大阪府、愛知県、神奈川県の4人の知事は、どなたがやろうと、本当に大変だと思う。こうした地域の経済回復は、日本経済全体の経済再生にも繋がる。ぜひ、頑張っていただきたい。 ちなみに、群馬県は首都圏に位置している。東京にも近く、あらゆる面で、首都の影響を受けやすい。人口は約200万人だが、1人あたりの県民所得は全国でも有数だ。温泉地も多く、観光客も多い。 その意味では、群馬県の32位という数値は、かなり健闘していると言っていい。県民の皆さんの協力のお陰だ。ただし、何かのキッカケで感染者数がリバウンドすれば、あっという間に20位以内に戻ってしまうだろう。だからこそ、ワクチン接種を急が続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』