知事会見で「県民会館廃止」の方針を発表!〜夕方からは90分の「未来構想フォーラム」に突入!!

2025年5月15日 21時過ぎ。高崎の自宅からのブログ。 いつものことではあるが、盛り沢山の日程だった!!(ふう)ざっと振り返ってみよう!! 本日は、午前8時30分に自宅を出発。午前9時過ぎに、宇留賀副知事が来訪。県政運営について相談した。 午前10時から担当部局との協議。続けて午前11時からは、議会開会1週間前の「議会運営委員会」に出席した。 議運の後は、知事室で関係部局とのオンライン協議を再開!県土整備部と5つの問題を議論した。 昼12時。宇留賀副知事、宇佐美メディア戦略アドバイザーと知事応接室で会食。「豚の生姜焼き弁当」を食べながら、県庁の現状や課題について意見を交わした。 「大阪万博」の土産話も面白かった。なるほど、現地まで足を運ぶ価値は十分あるな!!どこかで、視察の日程を確保したいと思う!! 13時30分からは、海外出張後初の定例会見。いつもより報告(発表)事項が多かったが、(次の予定を考えると)ギリギリ15時には、切り上げる必要があった。 事前に記者たちから聞き取っていた「質問項目」をこなせるかどうか、少し心配だった。が、何とか15時直前に終わらせることが出来た!! 今回の会見の最大の目玉は、「県民会館を廃止する」という最終方針を、発表することだった!! 上記の決定を踏まえ、「群馬県民会館の設置及び管理に関する条例」を廃止する議案を、今議会に提出する!! 併せて、県民会館の周辺エリアも含む「新しい文化拠点」の整備を検討するための予算議案も提出する!! 当然のことながら、廃止に伴い、基本的に、県民会館の建物は解体する!! ただし、「新しい文化拠点」の整備検討の結果によっては、建物の一部(?)を「リノベーションして活用する」可能性も排除しない!! 会見では、廃止を決断した経緯や理由に関して、知事自身の言葉で、細かく(かつ丁寧に)解説した!! 詳しい会見の中身は、tsulunos配信の記者会見動画や、県の議事録で確認出来ます!!関心のある方は、ぜひそちらをご覧ください!! 今後は、知事のこの決定を理解してもらえるよう、県議会に対して丁寧な説明を行う!!同時に、県民の方々の声やニーズをしっ続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』