こんばんは、我孫子市選出・千葉県議会議員の水野ゆうきです。
本日はお昼から「水の館」へ。
天気も良くて最高でした!
水の館には遊びに行ったわけではなくて、「湖沼の外来水生植物対策に関する最新情報交換会」に行ってまいりました。
私が県議会での活動において大きな政策の柱の一つとしている手賀沼の環境保全。特に『特定外来水生植物対策』!!
これまでの手賀沼の環境保全に関する私の議会での質疑は以下の通り。
2018年2月予算委員会の水野ゆうきの質疑
https://ameblo.jp/yuukimizuno/entry-12358346947.html
2018年6月定例県議会一般質問の水野ゆうきの質疑
https://ameblo.jp/yuukimizuno/entry-12387001368.html
2019年2月予算委員会の水野ゆうきの質疑
https://ameblo.jp/yuukimizuno/entry-12443490861.html
そして、今年度は千葉県は「湖沼における外来水生植物対策事業」として特定外来水生植物の繁茂状況の調査や管理手法の検討を行い、検討結果をもとに、来年度より市民団体等との連携・協働による計画的な駆除等を進めます。
手賀沼をモデルとした新規事業で1千万円の予算をとっております。
しつこく質疑・協議を繰り返してこの予算がついたときはとても嬉しかったです!
本日は中井克樹さん(滋賀県琵琶湖環境部 自然環境保全課 主幹)から琵琶湖外来水生植物対策協議会及び滋賀県の取り組みについて。
特定外来水生植物対策の第一人者として、以前から直接お話しをお伺いしたかったのですが、本当に参考になりました!
具体的に琵琶湖で特定外来水生植物の駆除に使用した機械なども細かくご説明いただきました。
中井先生は
●丁寧に取り残しのないように除去すること
●駆除後のアフターケア(巡回や監視)
が非常に大切であるということを強調されておりましたので、私からその具体的な方法について質問をさせていただきました。
次にお話しをいただいたのは、嶺田拓也さん( 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究部門, 上級研究員)。
循環かんがい地帯にけるナガエツルノゲイトウの駆除・低密度管理について。
ナガエツルノゲイトウの茎断片が用水路経由で水田へ行き、田植え時などに排水路に茎断片が流出してしまい、農業被害をもたらすメカニズムや今後の管理技術の開発・課題についてお話しされました。
手賀沼流域の皆様にも是非、こうした手賀沼が抱える課題について少しでも関心を持ってもらい、有効な解決策を産官学連携で、市民団体の皆様とともに見つけていきたいと思います。
ということで、私はなんと夜も水環境の勉強にこれから行ってまいります!!
しっかりとした政策のために受験生なみにインプット・勉強をして、調査研究を欠かさないようにしています。