こんにちは。小泉進次郎です。 今国会の活動報告その2(国会改革) 今国会で私は衆議院環境委員会の筆頭理事を務めましたが、環境委員会という場で国会改革に挑みました。その結果、国会の先例となる取組みを環境委員会で実現することができました。それが、オンライン参加可能な委員勉強会です。世の中はオンライン会議やリモートワークは進みましたが、国会では正式な委員会でオンライン活用は全くといっていいほど進んでいません。今国会でも、まだ議員運営委員会でオンライン対応についての結論が出ていないということで、参考人ですらリモート参加は認められていません。正式な委員会でダメなら委員会ではなく、「委員勉強会」という形なら認められるだろうという判断で動き出し、与野党の理解も得て、無事に実現しました。有識者の方にはドイツと茨城県のつくばから、一部の議員もそれぞれの居場所からオンラインで参加してもらいました。(「委員勉強会」のブログはこちら) 内容的には、大したことをやってるわけではないんですが、国会では初めての取り組みになりました。国会は前例踏襲主義なので、いかに小さくても新たな取り組みを積み重ね、前例を作っておけば、今後新たな取り組みをしやすくなります。「前例がない」という一言で新たな取り組みに踏み出しにくいなら、前例を一つでも作っておこうという発想です。 更に、6月15日(通常国会最終日)の環境委員会理事会では、国会改革を一歩前進させることができました。 それは、官僚の負担軽減に繋がる取り組みを次の国会以降に申し送ることを与野党の理事全員で合意したことです。具体的には、委員会で行われている「質問通告」で発生する作業プロセスの課題について、次の国会での改善を求めたものです。 質問通告とは、質疑者である国会議員が、環境委員会であれば環境大臣や、環境省の官僚に対して質続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』