2020年を振り返って(2)

おはようございます。小泉進次郎です。 今年の振り返りの二回目は、カーボンニュートラルについて。 一回目では「3つのC(coal, carbon neutral, carbon pricing)」の一つ目の「C」、石炭についてお話ししましたが、菅総理が10月の所信表明演説で2050年までのカーボンニュートラルを宣言されたこと、その後の堰を切ったように動き出した脱炭素の流れは、間違いなく環境大臣に再任された私にとって最大の出来事の一つです。 2020年10月26日 第二百三回国会開会日に議員会館にて 以前から私は政府の中で『2050カーボンニュートラル』を宣言すべきと働きかけを続けてきましたが、「2050年にCo2を80%に出来るかどうか分からないのに、カーボンニュートラルなど無理だ」という受け止めがほとんどでした。 「欧米のように高い目標を掲げても、出来なかったらどうするんだ。これまで日本は、絶対に出来ることしか言わないことで国際社会からの信頼を勝ち取ってきたんだ」という声もよく聞きました。 私の考えはちがいました。『2050カーボンニュートラル』を宣言しないことで守られるものより失うものの方が圧倒的に大きい。「出来ることしか言わない日本」ではなく「高い目標に向かって果敢に挑戦を繰り返す日本」にならなければ日本が被っている「日本=石炭」という不当な評価を覆すことが出来ない。そしてどんなことを言っても、『2050カーボンニュートラル』の宣言国としての発信かどうかで、その発信力や影響力は、世界では天と地ほどの差があるという思いでした。マドリードでのCOP25の経験を含め、気候変動外交の舞台で感じる日本と国際社会のコミュニケーションの違いを正さないと、日本の努力が報われないという強い思いがありました。 今回の菅総理の決断は、「出来ることしか言わない日本」続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』