【瓦版】分散登校解消について

新しいリーフレットを作成しました。ご希望ございましたら郵送します。 また関根ジローは、毎朝駅頭で「かわら版」をお渡ししておりますが、お渡しできる方は限られています。より多くの方々に、関根ジローに対する理解を深めて頂くために、ご自宅の周辺など「かわら版」をポスティングしてくださる方を募集しています。随時、50枚くらいからご希望の枚数をご自宅にお届けします。 ↓↓↓ 松戸市では6月15日から分散登校が解消され通常授業が再開になりました。このことについて「なぜ分散登校を解消するのか」「分散登校を解消でソーシャルディスタンスを確保できるのか」「再度の分散登校はどのような基準で行うのか」などについて、6月11日の市議会で教育長に質問するとともに改善を求める要望を行いました。要望についての議事録(未定稿)を転載します。 ☆ 文部科学省が5月22日に公表した「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル『学校の新しい生活様式』」において、「新しい生活様式」を踏まえた学校の行動基準が記載されています。具体的には地域の感染レベルを3段階に分類しており、地域における新規感染者数などが多発などしている場合をレベル3とし、新規感染者が落ち着いている場合にはレベル1とするとしています。レベル3の場合には「身体的距離をできるだけ2m程度(最低1m)を確保、感染リスクの高い教科活動については行わない」、レベル1の場合には「1mを目安に学級内で最大限の間隔を取る、教科活動は十分な感染症対策を行った上で実施」するとしています。 社会全体としてソーシャルディスタンス2mを確保することが望ましいとされているのに、学校においては地域の感染者数の状況により「1mを目安に最大限の間隔を確保すればよい」続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』