今回の知事選で、なぜ「連合群馬」にも候補者推薦を求めたのか?!:その3

2023年5月5日:パート3 知事の定例会見でも、政務の会見でも、複数の記者たちから、「連合群馬に推薦を求めた理由」を聞かれた。その際には、知事である自分の意図を、かなり丁寧に説明したつもりだ。会見の議事録にも、しっかり掲載されていると思う。 繰り返しになるが、近年の知事選挙において、現職の候補者を「与野党が相乗りで応援する」というのは、よくある現象だ。いわゆる「知事与党」は、お馴染みの構図と言っていい。 議院内閣制における国会と、大統領制に近い地方自治体での議会では、そもそも置かれた状況が違う。もともと県知事は当選を重ねると、どうしても(良くも悪くも)「全方位型」になりやすい宿命がある。 例えば、先の愛知県知事選では、共産党を除くほぼ全ての主要政党が、知事与党として、現職である大村知事の支援に回った。まあ、主要政党に推薦されたからと言って、票が伸びるとは限らない。4選を果たした大村知事の得票率が(前回に比べて)低下したことが、その事実を物語っている。 過去の会見でも言及したが、連合の芳野友子会長が、安倍元総理の国葬に参列してくれたことにも、好感を抱いている。 政治的な立場の違いを超えて、人としての信義を優先させた芳野会長の行動に感服した。このことも、保守政治家として、「初めて連合群馬に推薦を求める」ことへの抵抗感を弱めた要因の1つだった。 さて、前回のブログで、「連合群馬に推薦をお願いしたことと、県議選で自民党と公明党の候補者だけを応援したことの間に、矛盾は感じていない」と記した。 が、同時に、「正直に言うと、連合とも関わりの深い『リベラル群馬』や『令明』の現職県議の人たちには、申し訳ない気持ちもあった」とも綴った。今回のブログでは、そう感じた理由を率直に書き残しておく。 振り返ってみると、知事としての4年間は、試練の連続だった。災害、豚熱、鳥インフルエンザ、そして新型コロナを含む様々な難問に、次々と見舞われた。まさしく「毎日が危機管理」とも言うべき、苦しい日々だった。 こうした中、県民の生命と安全、暮らし、県内産業を守るため、県議会で過去には考えられなかった数の審議を重ね、本予算や補正予算を組んで来た。 過去続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』