県議会一般質問最終日!〜たまには、本会議で「朝まで生テレビ」みたいな議論をやるのも面白い!!

2023年9月28日 20時30分。少し前に帰宅。顔を洗って着替えてから、パソコンの前に座った。 今晩は来県した東京のマスコミ関係者と会食。永田町の政局から岸田政権の展望、県政に至るまで幅広いテーマで意見を交わした。とても勉強になった。(感謝) 本日は、午前8時30分に自宅を出発。午前10時から県議会本会に出席。3日目(最終日)の一般質問に臨んだ。 13時からは、3人目の質問者である入内島県議と、山本県政の理念や哲学について議論した。最初から最後まで、知事と県議の1対1のやり取りが続いた。(ふう) あまりに概念的なフワッとした議論にならないよう、出来るだけ具体例を挙げながら、知事としての考えを述べた。 日本も地方も「脱成長」を目指すべきではないのか?!幸福度とは何か?!環境と成長、グローバル化と自立分散型社会は両立し得るものなのか?! 変化する世界の中で、地方はどんな選択をするべきなのか?!ナショナリズムが台頭する世界情勢の中で、どうやって群馬の農業や環境を守っていくべきなのか?! ザクっと言うと、次のような持論を展開した。 「失われた30年と言われるように、この間、日本はほとんど成長していない!94年当時、日本のGDPは世界の18%を占めていた。が、最新の数値では、この割合が4%まで激減している。」 「『1人当たりのGDP』に関して言うと、2000年の時点では、日本はルクセンブルグに次ぐ世界第2位だった。それが今では、隣国の韓国にも抜かれ、25、6位まで落ち込んでいる。」 「残念ながら、ここ数十年、日本ではイノベーションが起こっていない!が、それでも、経済成長を諦めるという選択肢はないと思っている。個人的には、まだまだ日本は成長出来ると信じている!!」 「この考え方を踏まえて、群馬県は、あくまで『成長』を求めていく。成長のないところには、夢も希望もない!成長により生み出されるリソースが減れば、分配そのものが少なくなる。」 「もっと具体的に言うと、成長を諦めたら、社会保障に回す資源も減続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』