宇留賀副知事の続投を望む理由:㊻〜どうしても思い浮かばない同意人事に反対する明確な根拠!!

2024年5月13日 14時過ぎ。高崎駅で、東京行きの新幹線に飛び乗った!!テレビ番組の制作会社を訪問するためだ。中村メディア連携推進監や宇佐美メディア戦略アドバイザーにも同席してもらう!!この分野でも、いよいよ「知事の新たなトップセールス」が始まる!! 考えて見たら、昨日は「母の日」だった。日頃の感謝を伝えたり、花を贈ったりする相手がいないのは、いかにも寂しい!!が、亡くなった両親には、本当に感謝している!!この2人に恥ずかしくない生き方をすることが、何よりの親孝行だと考えている!! さて、人間には、誰でも「しがらみ」がある。前回のブログでも言及したが、それこそ「同じ釜の飯を食った」人たちとの絆を断ち切るのは難しい!!いい意味でも、悪い意味でもだ!!「一蓮托生」という言葉もある!! 問題は、本人が窮地に陥った時に、何かの勝負に出た際に、そういう人たちが、「本気で助けてくれるとは限らない!!」ということだ。逆に、過去の繋がりが原因で、(結果として)足を引っ張られることさえある!! イメージって、スゴく大事だ!!「本当に頼るべき相手」を間違えると、自身の目的を果たすことは出来なくなる!!これも、長い政治経験の中で得た「教訓」の1つだ!! ここからはブログシリーズの続編。 前回のブログで、「政府からの副知事がいなくなっても、県政運営には全く支障がない!!」と書いた。が、1つ、大事なことを言い忘れていた!! それは、「たとえ、中央省庁の紐が付いた副知事が不在になったとしても、厚労省や総務省、国土交通省から派遣されている優秀な人たちに、部長や課長ポストで活躍してもらっている!!」という事実だ!! 前々回のブログでは、宇留賀副知事の続投に関するこれまでの自民党県議団執行部知事との話し合いの中で、知事として抱かざる得なかった「4つの疑問」を示した。それぞれの点について、説明させて欲しい!!<疑問:その1>『宇留賀副知事の続投に反対する意見があるとすれば、なぜ「その具体的な理由」を明確に示してもらえないのか?!』 何度も言うが、この問題は、世の中にオープンになっている!!この問題に関心のある多くの関係者や一般の県民が、目を凝らして、今後の展開に注目している!! 改めて言わせてもらうと、知事として、宇留賀副知事の続投が「群馬県のためになる」と確信している!!しかも、これは宇留賀さんの今後の人生にも関わる話だ。ふわっとした曖昧な理由で、同意人事の提案を撤回することなど出来るはずがない!! 県議の中には、「宇留賀副知事は評判が悪い」みたいなことを言っている人もいるようだ。が、そもそも、誰からも好かれている人なんていない!!(笑)逆に、若手県議の中には、「宇留賀氏に好意を持ち、実績を高く評価してくれている」人もいる!! 県内には、知事室まで要望に来てくれた11人のスゴい経営者たちのような「宇留賀ファン」もいれば、アンチもいるに違いない!!職員の中にも、「副知事の指示は厳し過ぎる」と感じている人もいれば、「尊敬している」と公言する幹部もいる!! さらに言うと、「年齢が若い」というだけで、「生意気だ」と感じる人たちだっているだろう!! が、事実無根の噂話を踏まえて、批判的なことを口にする人はいても、具体的な根拠や具体例を示せる人は誰もいない!!すなわち、全ては、ふわっとした印象や伝聞による見方なの続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』