「健やかな日々」が一瞬で壊れるネットの時代を意識しつつ、引き続き「直滑降」で進む!!

2024年6月1日 15時過ぎ。高崎市内のカフェで、パソコンのキーボードを叩いている!! 国会議員時代から、「政務」と「公務」の仕分けを厳密に行なって来た!! 10年くらい前に、政治資金の使徒が問題になった際、ある議員が「SMクラブ」や「銀座のクラブ」の会合まで、政治資金報告書に載せていたことが明らかになった。 誤解のないように言っておくが、「SMクラブ」自体が悪いなどと言うつもりはない!!個人の趣向の問題だ。が、政治資金として支出することが、果たして適切なのかという議論だった!! これに合わせて、政治資金の使途として、「他の不適切なケース」も次々と判明!!メディア等から、厳しく批判されることとなった!! こうした流れを踏まえ、亡父の時代から東京事務所の秘書を務めてくれていた優秀な女性秘書と相談して、政治資金の使い道を「更に厳格に」管理することにした!! 特に知事に就任してからは、個々の活動が「公務」なのか、「政務(政治活動)」として捉えるべきなのかを、慎重に判断することにしている!! 例えば、公用車(知事車)は、地元の政治活動には使わない!!実際、週末の日程では、公用車から地元秘書の車に乗り換えることがよくある!!え?知事車を使って、自宅から直接、都内の高級料亭に行くなんて、あり得ない話だ!!(笑) 知事は県の予算を編成する。予算の原資には、県民の血税も含まれている!!だからこそ、予算編成の度に、何十時間も予算(事業)の中身を議論して、決めているのだ!! 最終的な判断基準は、「県民全体のためになるかどうか?!」だ。間違っても、既得権益を持つ「一部の人たち」のために予算が使われるようなことがあってはならないと考えている!! 自民党派閥による「裏金問題」の影響は大きい。国民(県民)の政治不信が、「日に日に高まっている」ことを感じる!! 同じ政治家として、今回の政治とカネの問題は、決して他人事ではないと感じている!!中央であれ、地方であれ、政治に携わる人間は、次の教訓を胸に刻んでおく必要がある!! 「政治資金に関する基準は、ある日、突然、変わる!!そうなると、これまでは見逃されていた長年の慣行(?)も、ルール違反として厳しく糾弾される!!だからこそ、日頃から、透明な政治姿勢を貫いておかねばならない!!」 「国民(県民)が最も嫌悪するのは、政治家が自らの立場や影響力を利用して不当な利益を得ること!!最も分かりやすいのは、政治家が、個人の利益のために、国民(県民)の税金が入った予算の使い道を捻じ曲げることだ!!こんなことが発覚したら、毎日、真面目に生きている人たち(有権者)は、絶対に許さない!!」 政治家は「公人」だ!!様々な批判に晒されるのは当然のこと。政治に携わる人間なら、誰でも最初から覚悟している!! が、メディアは、社会的に影響力のある「有名人」しか叩かない!!そうじゃなかったら、誰も関心を持たないからだ!!ニュースの視聴率も取れないし、雑誌の売り上げにも繋がらない!! 政治の世界も全く同じ。有力な閣僚や党幹部は、公務に関わることだけでなく、私生活の細かいスキャンダルまで追いかけられる!!偉い人ほど、「高いモラル」が求められるということだろうか?! もちろん、「巨悪を眠らせない!」ことは重要だ!!が、厳しく追求される「世間に名の知れた人たち」と同じか、又はもっと酷いことをしている「小物たちの悪行」は、「まるでなかった」ことのように見逃されている!! 「何と不平等(不条理)な世界だろう!!」と思わずにはいられない!!(苦笑)皆さん、周辺を見渡してみて、そう感じたことはありませんか?! これ以上、細かいことは言わないが、政治とカネの問題は、身近なところから、根本的に改革していく必要がある!!それがない限り、これからもずっと繰り返されるだろう!! それはそうと、(過去のブログでも触れたが)自分はとても幸運だ!!先ず、県庁の「同志たち」が素晴らしい!!何度も言っているように、県民の幸福の向上という同じ目的のために「一緒に仕事が出来る」ことが、スゴく嬉しいし、誇りに思っている!! 更続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』