2025年7月30日 午前7時30分。大きく深呼吸をして、パソコンの電源を入れた。 これまでの大きな流れを振り返ると、自民党は結局、両院議員総会で多数の議員の賛同を得て、(強引にも)「総裁選の前倒し」を決める気がする!! とはいえ、最後までどうなるかは分からない!!政治にも、時として「計算違いのドラマ」が起こりうるからだ。 が、どんな展開になろうと、自分たちの民意で選んだ「総理への敬意」は、忘れないで欲しい!! 石破政権にも「様々な形」で助けて頂いた群馬県の知事として、そのことだけは、「かつての同僚」の皆さんに、よくお願いしておきたい!! ただし、(過去のブログでも言及したが)国民の政治不信を増幅させた「政治とカネの問題」に根本的に切り込まない限り、新総裁が選ばれたとしても、次の総選挙で(最初から)逆風に晒されることになるだろう!! 国民の人気が高い政治家に「顔」を変えるだけでは、決して国民の自民党に対する信頼は、戻って来ない!!自分は一貫して、そう考えている。 それはそうと、自他共に認める「選挙研究家」として、ぜひ、検証してみたいことがある。 それは、今、「石破おろし」に躍起になっている議員の人たちの行動が、その人たちの「次の選挙」で、本当にプラスに働くかどうかという点だ!! 世論の支持が低迷し、2度の国政選挙で敗北を喫した石破総理を、(彼らなりの大義名分があったとしても)「無理やりに引きずりおろす」みたいな振る舞いは、果たして、国民(有権者)の喝采を巻き起こすだろうか?! 何度も言っているように、党内から石破総理退陣の声が沸き起こるのは、当然だと思う!!しかしながら、今回、倒閣(?)の急先鋒みたいに見られることは、決してプラスには働かないと感じている!! 永田町と距離があるからこそ見える風景や、自分自身の感覚が正しく事実を反映しているのかどうか?!すなわち、現時点で退陣騒動のど真ん中で目立っている人たちが、次の選挙で本当に有権者の支持を得られるのか?!いや、本当に当選出来るのか?! そのことを、ぜひ見極めたいと考えている!! 読者の皆さん、私のこの「研究課題」を、ぜひ忘れないでおいてください!!次の総選挙の後に、必ず取り上げるつもりです。 選挙と言えば、先の参院選群馬選挙区は、大激戦だった。自民党の清水まさと参院議員(現職)にとっては、体力的にも、精神的にも、本当に苦しい戦いだったに違いない!! NHKの出口調査の数字を見て、本人が「いったんは敗北を覚悟した!」というのも本音だと思う。 が、(知事会見でも触れたが)清続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
激戦を勝ち抜いて間違いなく進化した地元の清水まさと参院議員〜競い合わなければ緊張感も進化もない!
