2019年12月29日:パート2 夜。夕食のスパゲッティーを作る前に、本日2本目のブログ(続編)を書く。 前回のブログ②で言及した19日付けの上毛新聞の記事の中で、自民党吾妻支部の見解が紹介されている。それによると、「支部長の交代は役員会を開いて決める。すなわち、南波氏本人が辞職を決めて役員会を開かない限り交代はない!」とのこと。 同じ記事の中で、自民党県連の見解も記されている。県連は、「支部長選びは、各支部の判断。今回の判決で政治活動は制限されていないため、続投出来ないというわけではない!」という立場らしい。 こうした考え方は、一般の自民党員の認識と同じだろうか?!ましてや、吾妻地区の住民の思いと乖離してはいないだろうか?!もっと言うなら、一般の県民も同じ感覚なのだろうか?! 本気で自民党吾妻支部の将来を思うなら、もう一度、そうした点を真剣に分析してみたほうがいいと思う。(苦笑)そうじゃないと、有権者から(どこかで)手痛い「しっぺ返し」を食うことになる。私のこの言葉、忘れないでください! 繰り返しになるが、これは自民党県連が決めるべき問題だ。知事が(外部から)口を挟むような案件ではない。上述した上毛新聞の記事によれば、そもそも「南波前県議本人が自ら辞任しなければ、支部長の交代はない」というシステムになっているらしい。そのことは十分に理解している。 今回のブログを掲載するにあたって、念のために次のことを明確にしておく。 自分は「南波前県議は自民党の支部長を続投すべきではない!」などとはひと言も言っていない。「山本一太が同じ立場だったら、スッパリと辞任し、後進に道を譲る!」と断言しただけだ。今後も、「南波前県議は支部長を辞めるべきだ!」などと発言するつもりはない!! そのことを断った上で、(ここからは)「万一、自分が南波前県議と同じ状況に置かれたら、自民党の支部長は辞任する!」と明言した幾つかの理由を記しておく。(1)仮に自分自身が陣営の選挙違反で議員を辞職し、かつ連座適用で立候補まで制限されるような状況に陥ったとしよう。その時は、吾妻地域の全ての後援会から、「一太さん、この際、(混乱の責任を取って)自民党の支部長は降りたほうがいい!多くの支持者もそう感じている。それが地域のためだよ!」と諭されるに違いない。(2)地域住民の間に不満や憤懣がくすぶっている状況の中で、多くの支援者の方々に迷惑をかけた山本一太(あくまで想定)が強引に自民党の支部長を続けるようなことをしたら、次の選挙をこの地区で戦う自民党候補者の得票に影響が出ることは避けられない。自分なら、必ずそう判断する。 例えば、4月の県議選においても、吾妻地域における自続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』