自民党総裁選応援日記:①〜約30人の自民党県議の反応は「みんなちがって、みんないい!!」

2025年9月23日:パート2 20時30分。高崎の自宅で、パソコンを起動させた。遅めの夕食を済ませ、ホッと一息というところ。熱いミルクティーを飲みながら、本日2本目のブログを書く。 夕方。ジムで運動した。週に3回、「無理のない筋トレ」を続けている。ジムに行けない時は、自宅のバーベルを使っている!! 正直言うと、定期的に「運動する」するのが、かなり辛い。(ふう)疲れて帰宅した後に、必ずブログを更新し、最新の情報を集めなければならない。毎回、気力を振り絞って、懸垂や腕立て伏せを続けている!! 色々な理由で、どうしても気が乗らない時は、20代のトレーナーの言葉を思い出して、自分自身を叱咤激励する!! 「一太さん、忙しいのに頑張ってますよね!とても67歳の体型とは思えません!!」「うちの親父より年上なのに、ずっと若々しく見える。一太さんの年齢で、こんなに懸垂が出来るなんてスゴいですよ!!」等々。優秀なトレーナーは、例外なく「褒め上手」だ。(笑) 「どんなに面倒でも、運動するのは義務だ。体脂肪15%を維持し、1日でも長く健康でいること。そうじゃなかったら、知事の仕事を全うすることは出来ない!!」 エネルギーを使い果たして戻った日は、自分にそう言い聞かせている。が、思い切って運動した後は、いつも気持ちがいい!!最近は、水のシャワーも浴びられるようになった!!(よしっ) さて、ここからは自民党総裁選に関するブログ。先週の会見で、「今回の自民党総裁選では、知事である自分が先頭に立って、小泉進次郎農相を応援したい!」と発言した。 小泉選対で群馬県を担当する河野太郎前外相と連絡を取りながら、さっそく次のような活動を展開している!!(1)県内の主要な職域団体の代表者全員に直接、電話をかけ、小泉候補への支持をお願いした。どの候補者を応援するかに関して、組織決定をしているところはなさそうだった。ここから(もう少し細かく)働きかけていく。(2)週末、自民党県議団全員に電話かメールで連絡!!小泉候補への支援を要請した。県選出国会議員で小泉支持を明確に打ち出しているひとがいないので、有志の県議とチームを立ち上げる方針だ。内々に力を貸してくれるひともいる。(3)県内に約70ある山本一太後援会には、自民党支持者が多い。地元秘書と手分けをして、各地域の後援会幹部への働きかけを始めている。(4)群馬県を担当する河野事務所と連携しつつ、地元の山本一太事務所が中心となって、今日から電話作戦やパンフの配布(?)をスタートさせた。 今後、公務の合間を縫って、主要な地域の市議等にも直接、電話で小泉氏への支持(投票)を働きかけていく。 実は、地元の有力な支持者の人たちから、よく「知事のブログは、自民党員支持者の中でも、視聴率が高い!!職域団体の関係者も大続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』