2019年6月11日 6月9日の「選対事務所開き&第1回選対全体会議」には、県内35人の市町村長のうち、8割にあたる28名の方々が駆けつけてくれた。この日は欠席だった清水太田市長は、知る人ぞ知る山本一太・太田後援会長。すでに山本支持を明確にしてくれている富岡高崎市長からは、後援会の集会に声をかけていただいている。 すなわち、県内のほぼ全員の市町村長が、(何らかの形で)知事選での応援を表明してくれたことになる。とても有り難いし、心強い!(感謝) ただし、全く油断はしていない。市町村長が応援してくれたから「(自動的に)当選出来る」というわけではないからだ。今回の知事選対の最大の強みは「上滑りがない」ということだ。 選挙戦の中核は、県内約70の後援会を主体とした選対(応援団)の人たちに担ってもらう。何しろ、総理から自民党の推薦状を手渡されたのは昨日。告示1ヶ月前の推薦決定までは、県連も職域団体も知事選には一切、関与出来ない状況だった。 事務所開きには、全県から500名が出席。そうそうたる顔ぶれだった。候補予定者の決意表明では、最後に(ちゃんと)参院選にも言及した。 この日は、本部選対の事務局から発表する時間のなかった幾つかの全体方針を掲載しておきたい。次の点に関しては、地区選対の幹部の方々も候補予定者である自分と同じ認識だと思う。(1)今回の知事選対は、地区選対(約70の支部)の集合体だ。1つ1つの地区選対は、県内69の山本一太後援会を中核として立ち上げてもらった。各地域の選対幹部の方々は、当該地域で信望や影響力のあるひとばかり。それぞれ独立心の強い選対であることに加え、地域によって、選挙事情や特徴が異なる。 上記のことを考え合わせると、本部選対から地区選対に細かい指示を出すというよりは、各選対の考え方に基づき、「地域に合わせた選挙運動」を展開してもらうのがベストだと考えられる。同時期に行われる参院選との連携等も含め、選挙の具体的な戦略は、個々の選対の判断にお任せする。(2)山本一太陣営は昨年、県内6ヶ所で開催した政経セミナー&音楽ライブで、すでに6千人を集めている。各地のイベントを成功させるため、県内続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』