2020年4月29日 高崎の自宅からのブログ。「ステイホーム」(家にいる)の状態だ。 武藤健康福祉部長と電話で話をした。新型コロナウイルスに関する市町村との情報共有の仕組みも、何とかモデルを作れそうだ。 昨日の県内のPCR検査の感染者はゼロ。県も市町村も、感染防止対策に必死で取り組んでいる。医療関係者の方々にも、大変なご努力をいただいている。事業者の皆さんにも、大きなご負担をおかけしている。何より、1人1人の県民の皆様に、相当のご無理をお願いしている。 申し訳ないと思うと同時に、知事の要請に対するご理解、ご協力に、心から感謝を申し上げたい。 ただし、(いつも言っているように)全く油断は出来ない。群馬県の人口は約200万人。県内のこれまでの感染者数は146人。亡くなった方が15人だ。このうち、感染者の半数近く(67人)、死亡した患者(14人)のほとんどを、伊勢崎の有料老人ホーム「藤和の苑」が占めている。 問題は、群馬県が首都圏に位置していることだ。北関東3県(特に栃木県)は、まだギリギリで踏ん張っていると思う。これに対して、東京(患者数4059人)、埼玉(973人)、千葉(819人)、神奈川(973人)では、予断を許さない状況が続いている。 特に、首都東京は、(いろいろな意味で)群馬に近い。以前から指摘しているように、東京都での感染拡大が収束しない限り、群馬県を守り抜くのは厳しい。いずれにせよ、東京の趨勢は、感染阻止という観点からも、経済への影響という点でも、全国に影響を与える。その意味で、東京都との連携も重要だ。小池都知事にも、ぜひ頑張っていただきたい。 昨年夏に知事に就任してから9ヶ月。今回の新型コロナ問題が起こらなければ、群馬から、次々と新しいイニシャティブを発信出来るはずだった。それ自体は残念だが、無駄なことは1つもない。 群馬県の経済活性化や発信強化のために準備を進めて来た全ての新しい仕掛けや舞台装置は、新型コロナウイルス危機を克服する(=見えないウイルスから県民を守る)という最も重大なミッションに投入するからだ。 さて、本日の地元紙(上毛新聞)1面の最大のニュースは、昨日の会見で発表した「休業に応じない県内パチンコ店の名前を公表した」ことだった。その左横に(少し小さく)「中小支援で県創設 7年無利子の制度融資」という見出しの記事も掲載されている。 パチンコ店に対する対応ばかりが強調されているが、昨日の知事会見の最大の目玉は、新たな県の制度融資「新型コロナウイルス感染症対続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』