SNSの光と闇〜数百のアカウントで(別人を装って)ひぼう中傷を繰り返していたケースに唖然

2020年6月10日:パート2 昼過ぎ。知事室でパソコンを起動させた。今日は地下の生協食堂からお弁当を注文。いつもより時間をかけて食べた。食休みをしながら、本日2本目のブログを書く。 昨晩、6月4日に放送された「NHKクローズアップ現代+」の「ネットのひぼう中傷をなくすために〜女子プロレスラーの死」を見た。改めて、亡くなられた木村花さんのご冥福をお祈りします。  番組のインタビューの中で、木村さんへの中傷を書き込んでいた人たちの心理状態がよく分かった。 世界のあちこちで起こっているこの問題の背景や課題(ネットの光と闇)が良く分かる。この番組を、ぜひ大勢の人たちに見てもらいたい。そして考えてもらもらいたいと思う。 番組では、ネットの炎上を研究する准教授が、「一部の人の意見があたかも多くの人の意見のように見える」というSNSの特徴を指摘していた。「少数の批判とかネガティブなことを考えている人ほど、多くのコメントを発信する」とも。 過去のブログでも触れたが、SNS上には、真っ当な批判や傾聴に値する意見、国民の本音も存在する。ひぼう中傷を繰り返しているのは、実は一部の人たちなのだ。 この番組の中で、最も印象に残ったのは、2年間、ひぼう中続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』