「直滑降ブログ」の等身大の影響力とは?!〜知事の掲げた目標を実現するため、最大限に活用する。

2020年8月1日:パート2 21時。高崎の自宅で、パソコンを起動させた。 本日、県内で行われた新型コロナ感染症の検査は128件。うち、1名の陽性が確認された。まだ低いレベルに留まっている。が、東京都を含む首都圏は、さらに深刻な状況に陥りつつある。明日からも、緊張感を持って対応する。 ある起業家といろいろな話をした。「先のない(衰退する)組織って、そこに所属するメンバーを見れば、たちどころに分かる」とのこと。全く同感だ。 有能な人材がどんどん流出し、組織内の人材が劣化する。必然的に、その組織が生み出すアウトプットの質も悪化する。そうなると、更に国民(消費者)の信頼を失う。まさに悪循環だ。 昨年末だったと思う。コンビニのトイレで、ある若者(大学生)と遭遇した。相手の方から声をかけて来た。実はこの現象、知事になってから2度目のことだ。なぜ、同じ場所なんだろうか? 当時、マスクは付けていなかった。 「あのう、山本知事ですよね。驚きました。私は、将来、県庁で働きたいと考えています。山本知事が県のトップなら、とてもやり甲斐のある仕事が出来るんじゃないかと思ってるんです。」 この青年の言葉は、とても嬉しかった。爽やかな感じの若者だった。 「ありがとう。ぜひ頑張ってください。県庁で待ってるからね。」そう答えた。名刺を渡す暇はなかったが、本人の名前と、どの大学に通っているのかくらいは、聞いておけば良かったなあ。 今晩、このブログを読んだ本人は、きっとこうつぶやいている。「あ、オレのことだ。知事、ちゃんと憶えてくれてるんだな」と。 県庁職員1人1人のモラルを高めたい。県庁を、若者が「ぜひ就職したい」と思えるような、魅力のある場所にしたい。これから群馬県は、危機的な状況に直面する。次々と襲いかかってくる数々の試練を乗り越え、群馬県の魅力と存在感を高めていくという難しい挑戦が待ち受けている。だからこそ、1人でも多くの優秀な人材を集めたい。知事として、心から、そう思っている。 4、5日前、県内で最大の発行部数を誇る地元紙(上毛新聞)の記者からの電話で、「ブログ歴が20年に及んでいる」事実を再認識した。 さすがにこのくらい続けていると、長年の愛読者というのが出て来るものだ。先日、久々に電話で言葉を交わした有力な支持者の方が、知事の近況を詳細に把握していることに驚いた。「なぜ、そんなに良く知っているんですか?」と聞いたら、こんな反応が返って来た。 「あたり前じゃないか。一太知事のブログを毎日、欠かさず読んでいるんだから。」  その人は、こうも話していた。 「あのブログから、山本知事の行動だけじゃなくて、人間性や心情、心境まで伝わって来る。一太さんは、知事になっても、ちっとも変わらないね。政治家で、ここまで本音を吐露している人は他にいない。だから面白いんだ。ずっと続けて欲しい」と。 「実際、『直滑降』は、そこらへんの新聞より影響力があるんじゃないか?twitterのフォロワーも23万人いるんだってね。ブログは、市役所の職員の間でも、ファンが多いらしいよ」とも。 そう言えば、亡くなった北群馬郡の大林俊一県議(高校時代の同級生)から、優しく叱られたことを思い出す。 「あのさ、山本のブログ、本人が思ったよりずっと大勢の人が読んでるんだぜ。だから、感情的になっている時は、先ず深呼吸して、1日置いてから、書いたほうがいい。それだけは、頭に置いておいてくれよな」と。 別の後援会幹部は、ブログについて、こんな感想を述べていた。そのまま書く。 「最近、新聞はあまり読まなくなった続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』