県民の方々に改めて理解していただきたい「警戒度2」への引き上げ〜知事に求められる難しい判断。

2020年8月16日:パート2 22時30分。熱いミルクティーを飲みながらのブログ。 少し前から、iPadを積極活用している。iPadの威力を再発見した。欧米のニュースやレイトショーがどこでも見られる。スゴく便利だ。 組織でも個人でも同じだ。誰もが、自らの仕事ぶりや実績をアピールしようとする。健全な競争は、活力を生み出す源だ。が、不正な手段や姑息な操作で、自らの実力を大きく見せたり、公正なルールを歪めようとする。これは最悪だ。 「一事が万事」と言う。こういうことを平気でやる人物は、何をやっても、どんな世界でも、絶対に成功しない。「不器用でもいい。『直滑降』の精神を貫こう。」改めて、自分自身にそう言い聞かせた。 本日、県内で実施した検査(89件)のうち、計19件の陽性が判明。大多数は前橋市内の某ホストクラブの関係者。感染経路は明確だ。 健康福祉部長と何度か連絡を取った。「よく連携してもらっているとは思いますが、県としても、引き続き管轄する前橋市の保健所を、全面的にサポートしてあげてください」と指示した。 山本龍市長とも電話で話した。今後も、しっかりと連携して取り組んでいくことを確認した。 沖縄県や愛知県が、県独自の緊急事態宣言を行なっている。2人の知事の立場はよく分かる。同じ状況に陥ったとしたら、きっと自分も同じことをするだろう。 ただし、群馬県では、(何度も言っているように)出来る限り2度目の休業要請を回避したい。地域の経済活動を制限する措置は、何とかやらないで済む状況を作りたい。そう思って、感染防止対策や県内事業者への支援に関して、県独自の様々な対策を打ち出して来た。 例えば、マイクロツーリズムを促進するための愛郷プロジェクトも、資金繰りに関する7年間の利子補給も、高齢者施設との情報共有システムも、県内100以上の業界との協定締結等もその一環だ。 え?知事が休業要請に踏み込みたくないと考えるのは、当然だろう。休業要請は出来るのに、それに代わる補償措置が法律に盛り込まれていないのだ。もちろん、それをやらざる得なくなった時は、国の支援も求めつつ、県としても可能な限りの支援を行う。 が、県の対策にも限界がある。県民に外出自粛や休業を要請すれば、地域経済は大きな打撃を受ける。すでに県内の中小・零細企業は、ギリギリの状態なのだ。 県内には、約70の山本一太後援会がある。生まれ育った群馬県には、どんなに苦しい時も、ずっと応援してくれている大勢の支持者の方々がいる。前回、休業要請を余儀なくされた際、いろいろな人の顔が浮かんだ。 分野や職業は違っても、皆、一生懸命、真面目に仕事をし、頑張って来た人たちばかりなのだ。それが、予想もしなかった新型コロナ感染という事態の中で、塗炭の苦しみを味わっている。 そうした中でも、ほとんどの事業者の方々に、県の新型コロナ対策に協力していただいている。新しい生活様式の実践への呼びかけにも、応えてもらっている。県内の感染状況は、この数週間、厳しい状況になりつつあるが、ここまで群馬県が何とか踏ん張って来れたのは、県民の方々の理解と努力のお陰だ。 その甲斐もあって、県内感染は、いったん収まった状態(完全な根絶は不可能だとしても)になっていた。これを続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』