新規感染者急増を受けた県の対応:①〜県内の飲食店を中心とした事業者に対するさらなる注意喚起。

2020年11月25日:パート3 22時過ぎ。熱い紅茶を飲みながら、ブログを書き始めた。知事になってから、よくこう思う。「1日が48時間あったらいいのに」と。 本日、県内で判明した新規感染者は18名。相当数(?)の感染経路は追跡出来ている模様だが、厳しい数字だ。全体の数値が「警戒度を引き上げる基準」に近づきつつある。 知事としては、かなり苦しい局面。が、ここが最後の踏ん張りどころだ。県民の皆さん、重ねて新しい生活様式の徹底にご協力をお願いします。 さて、13時30分からの定例記者会見は長丁場だった。最新の感染状況等を報告した後、県有10施設の見直しに関する県の方針を説明した。今日、第1弾として取り上げたのは、前橋市の県民会館だ。 県の中間報告において、「前橋の県民会館については、『県有施設としては廃止も含めて検討する」とした」理由を詳細に解説した。 そこには、(過去のブログでも触れたように)「一般の県民の方々に直接、知事の考え方を伝えると同時に、マスコミ関係者にも、正確な事実関係や県の方針を理解してもらう」という狙いがあった。 集まった記者たちから、県民会館の存廃に関して、多くの質問が出た。改めて、様々な問題点や課題が浮き彫りになった。会見で取り上げたのは正解だったと思う。このブログでも、近く連載を始める。県の方針を丁寧に説明していきたい。 16時。群馬大学GFL(Global Frontier Leader)コースの第2回オンライン特別講義がスタート。今回も大勢の学生が参加してくれた。この講座には、特に優秀な学生たちが集まっていると聞いた。実際、今回も質問のレベルの高さに感動。やっぱり、群馬大学の学生は優秀だ。 18時。前橋市内の会合へ。県議会にも「本音で議論を交わせる」真の同志がいる。知事として、こんなに心強いことはない。 さて、ここからは、昨日(24日)のブログの続続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』