2021年2月22日:パート2 22時。高崎の自宅にいる。熱い紅茶を飲みながら、本日2本目のブログを書き始めた。 本日、県内で確認された新型コロナの新規感染者は6名。今回、営業時間短縮要請の解除を見送った伊勢崎市が1人、大泉町は0人だった。このままの状況が続けば、この2地域に関しても、1週間後に時短要請を外せるかもしれない。最後までよく推移を見極めた上で判断する。 生まれ故郷である群馬県については、日本全体がいわゆる「感染第3波」に襲われた後、国による緊急事態宣言地域に指定されることなく、全県に独自の緊急事態宣言を発令することもなく、何とか新規感染者を1桁台まで引き下げることが出来た。繰り返すが、そのことには大きな意味があったと思う。全ては、県民の皆さん1人1人のご理解とご協力のお陰だ。(感謝) しかしながら、過去のブログで何度も言及しているように、1日あたりの新規感染者を1桁台(10人未満)にするのは、極めて難しい。群馬県では、日々の新規感染者数を「20人未満」に抑えることを目標に掲げた。 新規感染者を減らし、かつ病床数を増やすことで、県内の病床稼働率2割(現時点では27%)を達成する。この状態をキープする中で、地域の経済活動を回していくというのが、知事の基本戦略だ。 この点に関して、県民の方々に、ぜひ分かっていただきたいことがある。それは、経済活動の制限措置(外出自粛や時短の要請)を解除すれば、(一時的に?)再び感染者の数は増えるという事実だ。「新規感染者数20人未満」の実現には全力を尽くすものの、時には、30人、40人の感染者が出ることもあるだろう。 が、(いつも言っているように)日々の数字には一喜一憂しない。県内の医療提供体制さえ予定どおりに強化しておけば、多少の感染再拡大が発生しても、いちいち動揺する必要はないからだ。1日の新規感染者が連日、20名を超える状態になったとしても、十分、対応出来る。 もちろん、感染者の増加を手をこまねいて見ているようなことはしない。毎日、高いレベルの陽性者数が続くような場合は、新規感染者を減らすための様々な対策を打つ。続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』