県建設業協会長との40分の議論〜県民1人1人に考えて欲しい公共事業予算に関する知事の姿勢。

2021年4月26日:パート2 19時30分。少し前に、意識を取り戻した。テレビで5Gの特集を見ているうちに、眠り込んでしまったようだ。熱いミルクティーで眠気を覚まして、と。急いで本日2本目のブログを書く。 本日、県内で判明した新規感染者は30名。最多が高崎市の8名。次が前橋市の7名。経路不明の割合は5割。思わしくない傾向だ。60代以上の陽性者数は7%まで下がっている。  常々、「日々の数字には一喜一憂しない。全体の傾向を見る」と言い続けて来た。が、この1週間、1日あたりの新規感染者数が、ずっと30名を上回っている。しかも感染経路不明が5割近くまで上がっている。 この流れだと、今週中に、曜日の過去際多数を記録する可能性もある。今後の展開によっては、警戒度の引き上げや時短要請の再開を早々に検討せざる得ない状況に直面するかもしれない。冷静に受け止め、かつ迅速に行動する。 さて、午後からも、公共事業予算や豚熱ワクチン問題等に関して、真剣な議論が続いた。夕方。県庁を出て、前橋市内の群馬建設会館へ。青柳剛 群馬県建設業協会長を訪問。こちらから足を運んだ。約40分、公共事業予算の現状と展望について「1対1の議論」を交わした。 青柳会長は、全国建設業協同組合連合会も兼任。今後の建設業のあるべき姿、未来像に関して、これだけ明確なビジョンと理念を持つひとは、全国を見回しても、なかなかいないと思う。群馬県の建設業界が(様々な面で)最先端を走っているのは、青柳氏が会長だからだ。 青柳会長の「来るべき時代を睨んで、筋肉質の業界を作ることが不可欠」「限界工事量という哲学がカギになる」という分析や発想にも、説得力があった。とても勉強になった。 「知事 山本一太」は、群馬県草津町(草津温泉)で生まれた。草津は吾妻郡の一部。山間部の出身だからこそ、地方における公共事業の重要性は良く分かっているつもりだ。加えて、地域によっては、雇用の受け皿としての役割も果たし、治安の維持にも貢献している建設業の存在も重視している。 建設業協会の皆さんには、大雪対策(除雪等)や豚熱の防疫措置等でも、毎回、ご協力を頂いている。知事として、改めて感謝を申し上げたい。 が、だからといって、今後、群馬県の公共事業予算を右肩上がりに増やしていくことは出来ない。理由は明確。県の財政全体が逼迫しているからだ。それは、どの都道府県でも同じだと続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』