変異株との対決で新たな段階に入った新型コロナとの戦いで、特に注意していただきたい7つの事例。

2021年5月16日:パート3 間もなく午前零時。熱いお風呂に入る前に、本日最後のブログを書く。 前回(一昨日)の記者会見で、変異株の脅威を強調した。「変異株の急増」という事態に直面したことで、「新型コロナとの戦いが新しい局面に入った」とも。 その上で、県民の方々に特に注意していただきたい7つの事例を記しておく。今回のブログでは、その内容をお伝えしたい。ブログの末尾に添付したスライドを見て欲しい。 1点目は「バーベキュー」だ。たとえ家族や親しい友人であっても、大人数での会食には、高い感染リスクが伴う。「屋外なら大丈夫だ」と思い込んでいる方もいるかもしれないが、普段から一緒にいない人との飲食や、マスクを外しての飲食は屋外でも危険だと考えていただきたい。 一昨日、保健所長会議を開いた。その中で、5月の大型連休に、県外からの帰省者や来訪者と、バーべーキューを行い、感染したという事例も紹介されていた。 2点目が「友人とのカラオケ」だ。カラオケは密閉空間になりやすく、飛沫が多く飛ぶ。昼夜にかかわらず、各地で感染事例が見受けられる。不要不急の外出自粛を求めている中でもあり、今、本当に必要な交流なのかを、慎重に考えていただきたいと思う。 3点目が「職場でのランチ」だ。たとえ、いつも一緒に過ごしている同僚であっても、感染力の強まっている変異株が流行している今、これまでの対策では、感染を防ぎ切れない可能性がある。 この点に関しては、(1)ランチは1人で行く(2)対面で座らない(3)会話はしない(4)食事が済んだらすぐに席を離れる等〜の対策の見直しをお願いしたい。 さらに言うと、企業においても、昼12時から一斉に昼休みとするのではなく、時間をずらすなど、労務管理の工夫もお願いしたいと考えている。 実際、県内には、製造業を営む事業所が多くある。製造ラインの関係で一斉に昼休みとする事業所も多いはずだ。 しかしながら、同じ時間に、同じ場所で一斉にランチをすることがクラスター発生の原因となっている事例が散見される。出勤時間や休憩時間をずらすなど、勤務形態のより一続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』