野戦病院の設置は非常時の最後の手段:その1〜事態を打開するための良策であるかのような議論に違和感

2021年9月2日:パート2 午前零時30分。大きく深呼吸をして、本日2本目のブログを書き始めた。 本日の定例会見では、「臨時医療施設」(いわゆる野戦病院)に関する県の考え方を説明した。ブログの末尾に添付したスライドを見ながら、読んで欲しい。 全国的な感染の急拡大に伴い、病床の不足、自宅療養者の増加が大きな問題となっている。大阪府や福井県などでは、医療機関に入院出来ないコロナ患者の人たちを受け入れるため、臨時の医療施設、いわゆる「野戦病院」を設置すると発表している。本県でも、市長会等から「野戦病院」の設置を求める要望を頂戴している。 昨日のブログでも触れたが、「野戦病院を設ける」とは、体育館など病院以外のスペースに病床を設置し、入院医療を提供する仕組みを作ることだ。「1ヶ所に多数の病床を集中設置することにより、効率的に入院医療を提供することが可能になる」という考え方に基づいている。 知事の感覚からすると、この種の「野戦病院」は、入院、宿泊療養が機能不全に陥った場合の「最後の手段」だと捉えている。そりゃあ、そうだろう。正規の医療機関が十分に機能しなくなっている非常事態だからこそ、野戦病院の設置をせざる得ない状況に陥るのだ。 群馬県でも、医療提供体制の逼迫は深刻だ。入院や宿泊続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』