2021年9月19日:パート2 夕方。高崎の自宅にいる。少し前に、地元担当秘書が新しい電話先リストを届けてくれた。知事の電話作戦(河野太郎氏への応援要請)を再開する前に、本日2本目のブログを書く。総裁選シリーズの続編(その2)だ。 自民党総裁選の開始前後(特に告示直後)から、連日のように行われている4人の候補者による合同記者会見やテレビ討論会を、ずっとフォローしている。ひと言で感想を纏めると、(過去のブログでも書いたように)「来月には総選挙というタイミングの中で実施された今回の総裁選は、政権与党である自民党をPRする最高の舞台になっている」ということだ。 少なくとも群馬県内においては、中央の野党の存在感は、気の毒なくらい薄くなっている。「総裁選メディアジャック作戦」が大きな成果を上げているのは、最新の世論調査において、自民党の支持率が大幅にアップしているという事実からも明らかだ。 考えてみたら、メディアが自民党総裁選を大々的に報道するのは、ある意味、当然とも言える。この総裁選は、(実質的に)次の総理大臣を決める選挙でもあるからだ。が、そのことを勘案しても、今度の総裁選は、思った以上の関心を集めているという印象だ。 今回の総裁選の盛り上がりを演出している立役者が、それぞれ個性の違う4人の候補者であることは間違いない。24年間、自民党の国会議員として活動し、2年前から知事として仕事をしているベテラン政治家(?)の目から見ても、河野太郎氏、岸田文雄氏、高市早苗氏、野田聖子氏のパフォーマンスは素晴らしいと感じている。 何より、この4人が立候補し、論戦を戦わせることで、国民や党員に対して、自民党という政党の持つ幅広さ、懐の深さ、多様性をアピールする絶好の機会を生み出している。 4人の候補者の政策の違いを、このブログで細かく論じるつもりはない。が、それぞれの候補者の方々の主張や発言、政治家としての姿勢等に関する山本一太の率直な感想を続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』