「群馬県県土整備部の当初予算の推移」なる怪文書を分析:①〜資料のグラフに悪質な印象操作を発見!

2021年11月3日:パート3  22時過ぎ。今晩は高崎市内を散策した。約1時間、かなり速いペースで歩いた。相当のカロリーを消費したはずだ。両肩と腕のストレッチは終わっている。マシンによるランニングも、ジャズダンス(?)も必要ないと判断した。色々なことをやるのが、運動を継続するコツだ。 さて、10月20日のブログで、数ヶ月前から県内で出回っている「群馬県県土整備部の当初予算の推移」なる不正確な資料(怪文書?)の精査を、関係部局に指示したと記した。https://ameblo.jp/ichita-y/entry-12705052173.html 少し前に、上記の資料に関する分析の結果が纏まった。何回かに分けて、報告する。誰の仕業かは分からないが、この姑息な戦術への反論を掲載することで、知事の公共事業に対する姿勢や方針を、とても大切に思っている建設業界関係者の皆さんはもちろん、広く一般県民の方々に知っていただきたいという思いがある。ある意味、知事が「県民に真実を語る」絶好の機会になるかもしれない。 「怪文書」を辞書で調べると、次のような定義になる。 「中傷的・暴露的な内容を持ち、出所の明らかでない、いかがわしい文書。」 この定義からいくと、作成元が不明で、県が正式に受け取ったものでもないこの資料は、明らかに「怪文書」ということになる。山本県政の公共事業に関する方針を批判することが目的という点でも、この定義に合致する。以下、この資料を「怪文書」と呼ぶ。 このブログの末尾に添付したスライド①を見て欲しい。以前のブログでも触れたが、当該怪文書の内容は、かなり不正確で、かつ恣意的だ。 最も分続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』