県内医療機関に対する検査キットの供給不足が深刻化〜無料のPCR検査事業は一旦、中止することを決定

2022年2月10日:パート2 18時過ぎ。少し前に帰宅。背広姿のまま、パソコンの前に座った。交感神経が優勢なうちに、本日2本目のブログを書いてしまうことにしよう。 15時からの定例会見の冒頭、インターネット上の誹謗中傷対策に関する民間の取組を、ひとつ紹介させてもらった。考案したのは、群馬県前橋市出身の若手IT起業家である関口舞さん。会見に同席した彼女から、直接、プロジェクトの趣旨を説明してもらった。 群馬県では、誹謗中傷の相談窓口の運営や、児童生徒向け動画教の活用を通じたインターネットリテラシーの向上に取り組んでいる。令和2年12月には、全国初となる「インターネット上の誹謗中傷被害者を支援するための条例」を制定した。 WEBサービスのクリエイターとして活躍中の関口さんは、ネット上の誹謗中傷に関する問題にも詳しい。条例案の検討の過程でも、色々とご意見を頂戴した。 一昨日の2月8日、その関口さんが企画・制作した、SNS関連のトラブルに悩む人のための体験・裁判例共有サイト「TOMARIGI(とまりぎ)」が公開された。詳しい内容は、以下のサイトで確認して欲しい。被害者の視点に立った、とても斬新な中身だと思う。https://tomarigi-sns.jphttps://japan.cnet.com/article/35183152/?fbclid=IwAR07kjK-ogSqXJlla27rl8-j0hMiyy12rFApdU8CmOBad7-b04GZkGkJWCg 関口さんの「誹謗中傷の被害者に寄り添って、SNS上で傷つく人をひとりでも減らしたい」という想いは、まさしく群馬県が目指す被害者支援の方向性と合致している。 群馬県としても、このプロジェクトの今後の展開に注目し、様々な形で応援したいと考えている。 加えて、今日の会見では、一般検査事業の終了に関しても報告した。 現在、県では、感染の不安を感じる「無症状」の県民続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』