知らなかったこと

皆さんは介護問題について詳しいですか?2025年には団塊の世代全員が75歳以上の後期高齢者となり、5人に1人が後期高齢者といいます。このブログを読まれる方の中には、既に介護をされている当事者もいらっしゃるかと思います。 恥ずかしながら、山本太郎はこの分野をまだ深められていません。不勉強で申し訳ありません。 まずは現場がどのような状態かを聞かせていただく機会を、今年の春、当事者の方々から頂戴しました。 話だけでは解り辛いので、この夏、いくつかの施設にお邪魔しました。 他産業と比較しても、給与は年収で約140万円程低い介護現場を支えているのは、数々の制度などではなく、現場で働く方々の気持ち、善意であったことがよくわかりました。 まず、かなりザックリでごめんなさい。 介護サービスは、「居宅」と「施設」に大きく分けられるようです。 「居宅」は基本、自分の家に住み、 訪問サービスや通いでサービスを受ける。 「施設」は老人ホーム等に入所して介護サービスを受ける。 今回、全てご紹介できる量ではないので、お邪魔した一部のやり取りをブログにあげます。「居宅サービス」の中の、デイサービス(通所介護)について。大きな施設ではなく、民家を活用した小規模のデイサービスにお邪魔しました。 このサービスの素晴らしいところは、高齢者が他者との関わりを持つ事ができるだけでなく、介護する家族が自分の時間が持つ事ができる点。当事者同士で家に籠りきりでは、孤立し、追いつめられ、最悪は介護殺人と言う最悪の結果も招きかねません。 以下、千葉県内で民家を活用したデイサービスを行う小野さんとのお話です。―――――小野 僕たちのところは、ちょっと特殊でお泊りも出来るデイサービスなんです。緊急の受け入れとかも24時間365日やっています。 山本 一日当たり利用額は?? 小野 宿泊が1泊1000円です。 山本 安い! 小野 安いんです。1泊1000円で夕食代が700円、次の日の朝食代が300円なので2000円です。その前後でデイサービスを使ってもらう前提ではあるんですが。そのデイサービスのお金でやりくりをしています。 山本 いわゆる会員さん向け、ですね。 小野 そんな感じですね。 山本 デイサービス自体、月額でいくら位なんですか? 小野 介護度にもよるんですが平均して大体一人当たり1回(約8時間)1000円位 だと思って頂ければ。 介護度で変わるんですが700円から1400円の間くらいです。 山本 それは全国的に? 小野 一律でやっています。僕たちみたいに一軒家を使ってやるサービスを地域密着デイって言 うんです。地域密着のデイサービスはこの値段で、通常の大きなデイサービスは別の値段という風に価格設定があります。 後は地域の制度で各市区町村で等級があって、介護度に寄っても違いますし地域によっても違ってきます。比較的田舎の方が料金が安いです。千葉県は3級地から7級地まであります。 山本 地域の等級が上がれば上がるほど料金が高くなるんですか? 小野 等級が上がれば上がるほど料金は上がります。※補足※地域の等級は、自治体の財政状況によって1級地から7級地までに分けられ、裕福な自治体は利用料が高くなり、裕福でない自治体は安くなる。それぞれの利用者の介護度とは異なる指標である。http://www.janis.co.jp/download/AreaNotice.html 山本 介護度は低いけれども認知症があると、値段が変わったりすることもあるんですか? 小野 そこに差はないです。介護度で値段が決まってしまっている感じです。 山本 厚労省の発表で特別養護老人ホームの待機者数が36万人、っていう数字ありましたよね。もともと52万人だったのに、要介護1や2を要件から外したことで数が減ったという話があった と思います。それによってデイサービスを利用する人々が、更に増えたという事はありますか? 小野 まさに介護度1や2の方の行く場所が無くなってしまったという事 が起こっているのでそこで受け皿になるのが僕らみたいなお泊り出 来るデイサービスだったりこれから行くサービス付き高齢者住宅だ と思うんです。どうしても有料老人ホームやショートステイ施設になってしまうと料金が高くなってしまうのでそう言った面では需要がありますね。ただお泊り出来るサービスでも連泊は何日までという上限が決まっ ています。 現在は理由書に記載があれば連泊を許可することが出来ます。でも市や国ではこういった小さなデイサービスを排除して大きな所 を残すという意向みたいなんです。 山本 どうしてですか? 小野 介護保険のお金の事が絡んでいるようですね。大きな施設に纏めようとしている動きは感じています。お泊りデイサービスも宿泊できる人数が一つの施設に対しての人数が決まってきてしまっています。職員の数に対してという形ではなくて施設の広さ一人当たり4・ 2畳分の広さがないと1人泊められないという事になってしまって いるので、僕たち1軒屋のデイ施設では最大5人までという風に言われています。今までは何人でも泊めても良かったので、そこで問題が生じてしまったということもありました。 山本 どういった問題が起こったんですか? 小野 ある施設で10人以上一気に泊めてしまって、雑魚寝状態で合宿状態に。そういうことも問題だったのかなと思いますね。 山本 資格って、行うサービスによって違う物なんですか? 小野 介護福祉士を何人かおかなければいけないというような規定はあります、介護福祉士は国家資格です。 山本 その資格を取るために2、3年勉強しなきゃならないっていう事で すか? 小野 そんなに勉強しないでも旧ヘルパー1級という実務者研修を終了した人は受験資格があるんですよね。 山本 車の免許みたいに教習所に通って資格を取るか、試験所で一発合格狙う、みたいな感じですか? 小野 そうですね。 でも介護福祉士は5年以上の実務経験が必要になっています。実務経験があればいきなり国家試験を受けられるといいうことですね。5年だったか3年だったか。すみません。新しくそういう規制が出来ていますね。 山本 全く経験がないです、と言う人達も働いているんですか?ゼロベースの人も働けますか? 小野 勿論です。すぐには介護福祉士にはなれないですが。 山本 資格はない、全く経験が無い人も働ける? 小野 はい、大丈夫です。無資格の人も全く介護をやったことが無い人も入れます。そういった人たちをフォローするために、介護福祉士や看護師の配置基準みたいなのが、施設の規模ごとによって変わってきますが、あるんですね。 山本 その基準は緩和されるんですか? 小野 緩和はされないですね。介護福祉士の数に対して、未経験者は何人までというような形で緩和はされないです。利用者さんの数に対して、介護福祉士の人数が決まっているということはありますが。 山本 利用者に対しての数なんですね。介護に関わっている人たちの給与は国や自治体の負担があるんですか? 小野 今、職改善加算というのがあって、それが少し国から出ている物です。国からの補助はそのくらいしか受けられないですね。基本は利用者さんから貰うことになっています。 山本 施設に対しての補助金は何かあるんですか? 小野 僕たち営利法人にはそういった制度はないですね。100%利用者からのみです。後は国から介護保険が入って来るのでそこから出している感じです 。例えば平均で言うと僕たちの所では一日10人までしか利用できな いんです。 1人当たり平均1万円だとすると1000円が利用者さんの負担で9000円が国から入ってくるんです。だから1日の利益は10万円で30日300万円という感じです。10人毎日居たらというざっくりしたものですけど。 山本 その負担の1割の金額が上るっていう話ありますよね? 小野 去年くらいから1割負担の方と、収入や貯蓄の割合で2割負担の方が居たりします。今度からは3割の方が出てくるので 山本 一割~三割の負担。それぞれの線引きのラインを少し越えた人と、線の中に続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』