我孫子市選出・千葉県議会議員の水野ゆうきです!
9月議会の準備に向けて忙しくなってきましたが、県庁に通勤しながら地域活動も並行して仕事に取り組んでいます。
さて、我々無所属の会派で構成する千葉県議会の会派『千葉新政策議員団』は、会派の活動や政策、会派内のメンバー一人一人の日常や取り組みなどを多くの方に知っていただくために、YOUTUBEにて「千葉新政策議員団チャンネル」を開設しました!
高い頻度で県政の情報等もアップしていきますので、ぜひともチャンネル登録をよろしくお願いいたします!
さて、今日は手賀沼についてです。
我孫子市の豊かな自然の象徴でもある手賀沼の環境保全のため、これまでも議会のたびに質問や熊谷知事への直接の要望活動を経て予算を大幅に増額していただき、外来水生植物対策に力を入れて、予算確保や政策実現につなげてています。
一片の切れ茎からでも繁茂をするナガエツルノゲイトウやオオバナミズキンバイといった外来水生植物については、ちょこちょこと刈り取っている場合ではないことから、知事が代わってからは現場視察などを踏まえ、一気に駆除を実施する必要性があることから令和6年度に予算額を倍増し、昨年度中に予定していた駆除範囲は駆除が完了したところです。
しかし、千切れた茎などからグングンと繁殖する外来水生植物。
市民団体と手作業で丁寧な駆除も行っておりますが、重機等で駆除した箇所に再繁茂し、その繫殖力が強力であることから急拡大してしまっているという情報をいただき、船に乗って、本日現場確認に行ってきました。
陸からもはやビッシリ。。。。
どこもかしこもナガエツルノゲイトウの群落が出来上がってしまっていました。
この様子はわかりやすいように動画でもお伝えしています。
会派「千葉新政策議員団」チャンネル開設/手賀沼に再繁茂?!外来水生植物
