2021年5月9日:パート2 夕方。高崎駅の周辺を30分ほど視察。歩いて自宅に戻った。 いつもは、最も人が集まりやすい(?)13時前後に視察を行う。が、今日は15時頃の状況を確認した。日曜日ということもあり、(先週末よりは少ないものの)昨日より人流が増えていた。やはり若者が中心だ。 市内の店舗は、どこも「しっかりと感染対策をやっている」ように見える。ある大手家電メーカーの売り場では、レジの店員がマスクの上にフェイスマクスまで付けて、お客様の対応にあたっていた。事業者側も、懸命の努力を続けているのだ。 13時過ぎ。武藤健康福祉部長から、報告の電話を受けた。本日、県内で判明した新型コロナの新規感染者は89名。伊勢崎地区が26名、高崎市が19名、太田地区が11名だった。感染経路不明は4割。変異株も新たに2名、確認された。年代別では、相変わらず20代〜30代(46%)が多い。 昨晩、内閣府のコロナ対策を取材している某記者から、メールをもらった。「群馬県は全国の中でも、県の現地調査に基づくコロナ認定店制度など、独自の先駆的な取り組みを、先手先手で打ち出していると感じる」という内容だった。とても心強い激励のメッセージだった。(感謝) それでも、今回の感染第4波を上手く制御出来ていない。様々なデータを見ながら、毎日、「どんな対応をすべきか?」を考え続けている。 群馬県内の感染の中心は、数週間前(?)から、県内で最も人口の多い4つの地域(前橋市、高崎市、伊勢崎市、太田市)に移行している。文化や生活習慣の違いによる感染拡大が、再び増えつつあるのは要注意だ。 4人の市長は、それぞれの地域の実情を踏まえた感染防止対策を打ち出している。知事とも頻繁に連絡を取り合っている4人の首長は、全力を尽くしている。対策の手を緩めている地域など、あるはずがない。 それでも、新規感染者の増加に歯止めがかからない。感染力の強い(?)変異株が広まっている影響なのか?!それとも、(これは全国的な問題だと思うが)県民続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』