
おときた駿


国会におけるデジタル改革は議員×官僚の協調が必要で、きっかけは議員サイドがつくるべき

山尾志桜里議員、比例東京・単独1位で衆院選へ!「比例単独一位」の意味とインパクトとは

金は天下の回りもの…なのか?いわゆる「お金持ち」の方々に感じる哲学【雑談】

またも公選法のバグ?略称が同じ政党が認められ、2つの「民主党」が爆誕している件

36歳は政策にコミットした歳。37歳の1年は果たして…?【御礼・バースデー雑談】

エネルギー量と意識の高い会社員だった時代を懐かしむ【バースデーイブ雑談】

デジタル化は「後ろ向き」?必要なのは的はずれな批判ではなく、改革を後押しする建設的な提案

国会議員で初のコロナ感染者。国会審議の「オンライン化」議論を加速せよ

政党×オンラインサロンには、まだまだ無限の可能性が!直接&限定交流で、コミュニティの質を高めよう

初めての首班(内閣総理大臣)指名選挙。記名投票に見られるドラマとは…?

民間からの閣僚入りは見送りも、注目はデジタル大臣×行革担当大臣か

これぞ「自民党」的な展開で、菅新総裁が誕生。密室政治批判は解散総選挙を誘発か

意思決定のゴールデンルール?決まったことは守る・変えない方が無難な理由って【雑談】

芸術の域まで達した「自公連立」の完成度。解散のタイミングは公明党小選挙区の情勢なのか
